おはようございます😃


毎日あちこちにワークショップにいく私。


そこで数時間も仕事しない。

たった1時間の時も。


でもその1時間に最善を尽くす。


だから準備は怠らない。



完璧に準備したつもりでも

出張先で不備があったら完璧ではない。


参加人数がわかっていれば

人数➕2人分の予備を持つ。


わからないオープンな出張講師の時は最低30人分1時間に何人回せるワークなのかによって決める。


キットを人数分つくり

持ち物の再確認。


1週間前には終わらせて

講師に頼む時は発送をする。


自分が訪問の時も足りないものがないか確認のため。



出張は楽しくもありドキドキもある。



おはようございます😃

委託販売開始当日
追加納品のご依頼がありました。


今回は場所が駅

沢山の人が足を止めて見てくださいます。


あなたがハンドメイドを買う時ってどんな時ですか?!

🟢なんとなく買い物したい
🟢新しいピアスが欲しい
🟢誰かにギフト

色々ありますよね!


これからの販売時期のあとどんな時期なのか
卒業
入学

そこを加味して商品を作ると
売れますよ😊

おはようございます🌞


私が委託販売の中で気をつけてること。


場所によって商品を変えてます😊

私がもともと作ってる
お花のアクセサリーは
好きor嫌いが分かれやすいから

委託で出す時って
売れなかったら相手の企業様にとっても
プラスにならないから。


🌼手に取りやすく
お花好きではなくても買ってもらえる商品。

🌼ギフトしやすい商品

🌼シンプル


試行錯誤はあるけれど
店頭販売していて感じたこと。


手にとりやすくないと
人は見てもくれない。


その場所にあった商品提供も!
ここは何度も出して売上を見てみることも大事です😊

営業は
ただすればいいものではない。

仕事の引き受けも
ただすればいいものではない。

最終的に顧客なりお客様に満足してもらえてるかが評価だと思うし
継続率も必要。

講師業をしてると
何のために私を必要としてるのか
何のためにこの人は営業をかけてるのかがわからないことがある。

他の講師の作品見本を見た時に
クオリティの低さにがっかりすることも多々ある。
材料費浮かせたいからこんなクオリティなのか!と思うものを見せられた時
がっかりする。ただ次にその講師が行く時のために右にならえも必要なので
そう言う場合は引き受けない。

言われたことをただこなすなら
ローテーション作業と変わらない。

講師としても相手の立場にたって
準備や作業を進めてく。
だから行くまでの準備は抜かりなくする。

予約が入ったからただやります的な施術なら受ける人の悩みは解消されるのか。
継続率はあがるのか。
いつか行かなくなると思う。

見た目重視のみならず
顧客の立場にたって仕事をすることが
講師としても営業も大事だと思う。

メールに名前がない時点で
私は信用できなくなる。
複数人からの依頼の場合名乗るのは基本だと思うから。

営業って相手の不安や不満、欲望を解消して見える未来を提示するもので
こちらの希望や思いを押し付けるものではないと思ってる。

お雛祭りを意識して 2月はひな祭り。



おはようございます晴れ


さて先日から記載していたワークショップの続きです!


0円で出来るワークショップに参加した方が

お教室にくるのか。


これはあくまでも例であり、

どこで認知を広げるかは講師によって人それぞれですが。



私はこのことに関して

いつもNOとなります。

通常講師料金と材料費で大体2500円〜5000円ぐらいです。

本当に好きなものだったら来てくれる可能性はありますが

その先に結びつくことは難しいです。



なので私は無料での開催案件はお受けしないことが多いです。


次につながるのか

無料だから来てくれるのかなど

講師としての価値を上げていきたいと思うからですニコニコ