どこでも普通にみられるタチツボスミレです。

庭にあるのは色が淡い種類ですが

そのせいか最近白花が殖えてきました。距にもとの色が残っています。

色には変化が多いスミレのようですが

この白色は間違いなく庭で発生したものです。

毎年安定して続くか観察中です。

 

 

 

 

 

 

 

ヒゴスミレです。円い感じの花ですが

細く切れ込んだ葉に特色があり、庭でも鉢でもよく育ち、殖えます。

下の写真はバラの鉢に飛び込んで大きな株になったもの。

ヒゴは肥後かと思いますが、詳しいことは分かりません。

 

次の写真はエイザンスミレです。

これも葉に切れ込みがあるので分かります。

ヒゴスミレよりも全体が大形で、色は赤みを帯びますが濃淡いろいろです。

エイザンは比叡山のようですがふつうの山で見かけます。

しかし群生しているのは見た記憶がありません。

庭でもポツポツと離れて咲いています。

日本しかないスミレのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

八重咲のヒメリュウキンカが咲いてます。

日本にはない外来種ですが今では帰化植物あつかいのようです。

丈夫な草で何もしなくても着実に面積を広げています。

 

もともと日本にあるリュウキンカ(立金花)は湿地や沼地に育ち

ミズバショウと一緒に咲いたりしています。