ご訪問ありがとうございます。

一貫校に通う長女と小5の次女と
家族4人で関西で暮らしています 。

娘たちの成長や日々のことなど
勉強のことなどゆるーーく綴っています。



アメンバー申請に関しては

こちらをご確認ください

アメンバーについて




少し前の話。


長女は幼稚園からクセがすごかったけど

小学校に入学してからは

中々友達ができず。


「小学2年生になっても友達ができなければ

フォローが必要」

みたいなことを本で読んだので

市の発達センターに通って

いたこともあるんですよね。

あまり効果は感じなかったけどw


当時の小学校の担任からかけられた
「長女さんは高学年になったら
周りから頼られる素敵な女の子に
なると思います。」の言葉と
ウィスク検査の結果を心の支えにして

「いつか友達ができるといいな」

とずーーーーっと思い続けていました。
(先生の言葉は支えにしすぎて美化してる可能性ありw)



コロナをきっかけに近所の子たちと
遊ぶようになり

塾のメンバーに恵まれたおかげて
本当に明るくなって

学年が上がるごとに
教室で話せる子も少しずつ増えていき
6年生になって
初めて仲良しのグループができたんです泣


GW中、その小学校のメンバーで
遊びに行った時に
お友達から誕生日プレゼントを
もらってきて…!!!

長女が帰宅してすぐ
すごくすごーーーーく嬉しそうに
報告してくれました悲しい


私はそのまま入れ違いで
買い物に行きましたが…
長女が本当に嬉しそうだったので
ママチャリ漕ぎながらちょっぴり泣いたよね笑い

良かったなぁ成長したなぁと泣



だからといって
「誰かとずっと一緒にいたいとは思わない」
性格は変わらず笑い

中学校では今のところ同じクラスの中には
特定の仲良しの友達はいないようだし
「生徒手帳の校内図があれば
1人でどこへでも行けるって気づいたよ」
と報告してくれたように
ソロ活であちこち移動しているようですが

小学校時代と同じように
これから6年かけて行事や部活動を通して
素敵な友人関係を築いていってもらえたら
いいなぁと思いますおねがい