ご訪問ありがとうございます

夫と小学生姉妹(小6・小4)と
関西で暮らしています 

通っている日能研のこと、塾弁のこと
娘たちの成長や日々のことなど
ゆるーーく綴っています



アメンバー申請に関しては

こちらをご確認ください

アメンバーについて




娘たちのランドセルは池田屋ランドセル


雑に使っているにも関わらず

綺麗な状態をキープしていると思います。


そんなランドセルともあと少しでお別れ泣





卒業後のランドセルの使い途を

娘と話し合いました。


①このまま残す ②リメイク ③寄付



娘は
①「置いておくのは邪魔。」
②「ミニランドセルはいらない。
ランドセルの色を気に入ってないから
革小物はあっても使わないと思う。」

なんとも娘らしい答え看板持ち

母もそのタイプだから仕方ない。NO情緒親子。



よって③の寄付となりましたが…

「ベルトのところボロボロなんだよね」
と言うので見てみると
肩ベルトのベルト通し?の革の表面が
剥げてしまっていましたアセアセ

自分で使うならいいけど
誰かに譲るなら少しでも綺麗な状態で
譲りたい…。
そして池田屋のランドセルの無料修理期間は
卒業まで。

宅急便でやり取りするとなると
小学校生活も残り僅かなのに
代替ランドセルを使うことになるし…。

卒業後に落ち着いてから修理してもいいけど
絶対に大丈夫だとは思いつつも
「え?もう卒業式は終わってますよね?」
なんて言われたらポンコツカーチャンは
上手く誤魔化せる自信ないし…。


池田屋に修理可能か問い合わせたところ
宅急便なら3日程度、
店舗持ち込みなら
10分程度で交換できると聞いて…

卒業式まであまり時間もないので
ランドセル抱えて店舗まで行ってきましたダッシュ


ベルト通しの部分を新しいものに
変えてもらえてスッキリ看板持ち


肝心の寄付の方法ですが
調べてみたらイオンへの持ち込みや
団体への郵送等いくつかありました。
輸送費用は2.3千のところが多かったかな。


まだ情報が出ていないということは
今年はイオンでは取り扱わない気もするので
その時は郵送かな。