うちの塾…って隠す必要もないので言うと
日能研に通っているんですけど(笑)、

宿題が少ないかわりにテストが多いんですタラー


月に2〜3回テストがあります鉛筆



今日は定例の習熟度の確認テストなんですが
春休みを挟んだので忘れているところも
あり、どうかなぁといった感じですもやもや



昨日は娘が学校から帰ってくるまでに、
算数の授業や宿題で間違えたところと、
書けなかった漢字をピックアップして
おきました真顔 



娘は漢検の勉強で、四年生の漢字は全部
覚えているはずなのにどうして書けない字が
あるんだろう?と思って聞いてみたら、
塾では六年生までの漢字を順不同?に習う
みたいですね滝汗


そりゃ書けないわ滝汗


間違えた漢字については「ちびむすドリル」
を印刷して、プリントで学習してもらう
ようにしましたウインク



昨夜は主人も早めに帰宅していたので

20時くらいから40分程度、みっちり
算数の復習をしてもらいましたグッキラキラ


主人は優しいけど厳しいので(笑)、娘の
イライラした声が聞こえてきました笑い泣き


授業で使うテキストを徹底的に
読み込んだらしいです笑い泣き




その間、甘えんぼ次女を担当するのは私


昨日は全員そろってのご飯だったので少し
長めになり、食器もまだ洗えてなかった
んですアセアセ


なので次女に手伝ってもらい、

私が洗った食器を次女が拭いて、食器棚に
片付けていってもらいましたニコ

ちなみに関西では「片付ける」の意で「なおす」
って言います。
リアル会話では「お皿、食器棚になおして〜」って
感じです(◍•ᴗ•◍)


あとはランチョンマットや机を拭いて
もらったりお願い


次女も楽しそうにお手伝いをしてくれた
のでよかったです照れピンクハート




今朝は社会と理科の教科書をサラッと
読み返して、間違えた漢字だけもう一度
見返しておしまいキラキラ



本当は国語の文章問題を復習したかったん
ですけど、まさかの

お米の炊き忘れ

しかもお味噌汁とかおかずもテーブルに
並べて、あとはご飯をよそうだけ…って
いう段階で気づくという大失態を犯したので
時間がありませんでした笑い泣き


朝から詰め込んでもしゃーないでパーって
主人が言うので、無理にこれ以上勉強させる
のはやめましたキラキラ


さてさて、久しぶりの学力チェックテスト
どうかなぁもやもや




試験前に糖分を入れて頭を働かせてもらおう
と、昨日チーズケーキを焼いておいた母の愛
は届くのか…??

米は炊き忘れたけど笑い泣き