きっぷを求めて八高線 その2 | 空の街へ向かう鉄路 【Ameba本館】
続きです
寄居駅で八高線に乗り換える為駅周辺で時間を潰す町屋さん
寄居駅
お昼ごはんを調達出来る場所がない為駅の中へ移動します
券売機の上にある時刻表
あからさまに八高線だけ少ない
と思いきや秩父線も計画運休の影響で白いシールで目隠しされた列車が結構ありました
15分くらい前に入場しホームへ
ベンチに座りながら到着を待ちます
秩父線を貨物列車が通過
しばらく待っていると高崎行きのワンマンカーが到着 この列車に乗り込み
児玉駅に到着しました
児玉駅では目的のきっぷ収集
入場券

秩父鉄道への連絡乗車券 (小児券 趣味発券)


松戸から大船までの乗車券

帰りに使用した乗車券


松戸から大船までの普通列車グリーン券(料金補充券にて発券)

5枚のきっぷを購入しました

この後は寄居駅に戻ります

結局お昼食べる場所なかった

とりあえず高麗川行きに乗車します


高麗川行きの列車

この列車で寄居へ

寄居に到着しますが到着とほぼ同時に小川町行の東上線が発車

寄居駅でまた30分くらい待ちぼうけ

お昼ごはんをどうしようと悩みますが

駅前に商店がありスナック菓子を購入し待ちながら食べる事に…

小川町行きの電車は発車5分前くらいに到着

小川町行きに乗り込み

小川町で快速電車に乗り換え池袋へ

この後池袋でお昼ごはんを食べて帰宅しました!

最後までご覧いただきありがとうございました!

また次の更新で〜