あずさフィッシング公式ブログ

あずさフィッシング公式ブログ

栃木県栃木市にあるブラックバス専門の管理釣り場です。

環境庁及び農林水産庁からの認可を受けております。

あずさフィッシング公式ブログ





現在、HPを改装中です。


http://www11.tok2.com/home2/SUNEI/azusaturi.htm
←こちらの情報は古い情報になっております。




最新情報はこちらにてご確認ください。ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いいたいます。







あずさフィッシング 釣り場の概要


〇約50m四方、水深2mのポンド


〇地下水を利用してるので、一年中水温が安定しており、水質はクリアー


〇ウィードが自生しており、ザリガニや小魚が隠れてます。


〇レンタルロッド(有料)もあり。ビギナーの方をお連れになる方にも安心です。


〇レストランはありませんが、出前やカップめんの販売もしております。





レギュレーション


〇必ずキャッチ&リリースでお願いします。持ち帰れません。(特定外来種法で禁止されてます。)


〇釣り針は返しがないもの若しくはペンチで潰したものをご使用下さい。


〇絶対に魚を陸上に置かないで下さい。


〇なるべく水中でリリースしてください。


〇ポークの使用は禁止です。但しワームのサイズやマテリアルには一切の制限がありません。


〇盗難、事故、その他のトラブルに関して当方では一切関知しません。


 お互いに思いやりを持って常識ある行動をお願いします。



料金


男性大人:1日4,000円    半日3,000円


女性大人:1日3,000円    半日2,000円


こども :1日2,500円    半日1,500円


(中学生以下)


2時間券は廃止しました。ご了承ください。



※NEW 貸切ができます!
※NEW 初心者用バスフィッシング講座開催!
    (スピニングタックルオンリーからベイトタックルに興味が出てきた方まで)
お問い合わせ→ azusa_fishing@yahoo.co.jp


アクセス


栃木インターより自動車で約5分


栃木インターから西へむかってください。


右手にセブンイレブンさまを通り過ぎたら次のダブルのT字路を右折(看板あり)。


右折した交差点から100m程度走行した右側にあります。


カーナビのある方は「サントリー梓の森工場」様を検索してください。


サントリー梓の森工場手前に「あずさフィッシング」があります。



私の釣り暦=あずさフィッシングの開業となります。

 

もう15年以上昔のはなし・・・。

 

当時は、メガバスやらdepsルアーなんて、どこにも売ってませんでした。

 

ポップXとかグリフォンとか。

 

バズジェットをバジェットとか言ってました、私のまわりでは。

 

今やトラウマレベルで奉り系ルアーだったりします。(ロストすることが命取りというトラウマ)

 

それと同時に意味不明なルアーとか雑誌でよくみてました。

 

どう使うんだ?

 

私のなかで、どう使うんだ?っていうルアー代表格がこれ!

 

 

ローファイです。

 

リアル系こそ正義だと思っていた私には、衝撃なルアーでした。

雑誌で得られる情報では、とにかく釣れると。

釣れる動きを体現している、、、とか。

 

今みたいに動画が簡単に見れない時代、

このルアーの凄さが伝わりづらいというか、伝わらない。

釣りが上手い人だったり、経験値が高い人からみると「なるほど!」ってなるらしい・・・。

 

タックルベリーさんで購入した、このローファイ。

フックが無かったので、画像を検索して似たようなフェザーフックを購入。

もともとスローシンキングらしいけど、

フックサイズが適当なので、正しい動きなのかが分かりませんが、

現在のスレッスレのあずさフィッシングで、使用した結果は、、、、

キャッチまでは出来ませんでしたが、バスがワラワラと着いて来てました。

 

いや、、、、なんか凄いルアーですね、、、。

魔性ですよ。

こんなルアーが10年以上前に販売されていたかと思うと、

本当に凄いっす!

 

 

で、明日ですが、いよいよ放流となります。

 

日中は暖かいですが、朝夕は寒いので温度調節できる服装で遊びに来てください。

 

宜しくお願いします!

 

いよいよ暖かくなってきましたね!

 

バスもシャローへと移行しつつあるようです。

 

さて、本題の放流の案内です。

 

3月17日金曜日 午前中

 

宜しくお願いします!

砂利を敷いてから、水の透明度が一気にマッディになってます。

 

野池チックな水の色です。

 

さて、今月の放流ですが2月22日水曜日になります。

 

 

寒いですので暖かい服装で、お越しください!

 

宜しくお願い致します。