京都へきています。


安倍晴明の邸宅があった場所ではないかと言われている晴明神社。






晴明井。

晴明公が念力により湧き出させたと言われる井戸。

千利休がこの水で茶を立てたと言われている。


安倍晴明公。


今回は鳥辺野の周辺を散策、

かつて、この橋から鴨川を渡った先はあの世と言われていたらしい。なぜかと言うとこの先に鳥葬の地、鳥辺野があったから。


橋を渡ってしばし住宅街を歩くと、石碑が。

六道とはあの世のこと。


その六道の辻の近くにある六波羅蜜寺。

捨てられた遺体の供養をするために建てられた寺らしい。





幽霊子育て飴。

出産の際に子どもと共に死んだ母親が、生まれた子のために飴を買いに来て育てていた。赤ん坊は死んでいなくて、飴を食べて命を繋ぎ、のちに高僧となったという逸話がある飴屋。


六道珍皇寺。

平安時代初期に小野篁という役人が、昼は朝廷に仕え、夜は地獄の閻魔大王に仕えていたという。

その小野篁があの世とこの世を行き来するための井戸が境内にあります。(見学不可!)


安井金比羅宮。

お礼参りに来ました。

予想外の縁が切れましたが新たに繋がるご縁もありました。


行きたいところは全部いけた!

オマケで、以下にも行けました。


知恩院。



東本願寺。