皆様、こんにちは。今日もウィーンから発信します。今日の天気は、

晴れ晴れ

 最高気温 14度。 日の入り16時12分  


  今日は、地味〜な作業をずっとしてました。X (旦那) が、事務的な仕事がとにかく苦手で、何かとサポートしないといけないわけです。


 先日、 

  X : いつになったら、AKM(オーストリアの著作権協会) に申請するリストを作ってくれるんだよう!   


 私 : 私は、 あなたが言い出すまで待ってたんだけど?  


  X : 僕もずっと、待ってたんだよーびっくりマーク


  と、かわいい言い方してきたので、じゃあ、私の仕事休みの日にしようという事になり、今日は、午後から、地味〜にリストを作ってました。 Xは意外と、気使いいなのである。


 私の普段の仕事は、いわゆる旅行現地オペレーターというモノで、 英語でオペレーターと言えば、かっこよく聞こえるが、日本の旅行会社様が送客してくださる方々のご要望にお答えして、ホテル、送迎、日本語ガイド、レストランの手配から、コンサートチケット手配、はたまた、コンサートの手配までしている。 まあ、所謂、何でも屋であるグラサン 詳しくは、またの機会に。。。


  話を戻すと、まあ普段コンピューターを使って色々オーガナイズをしているので、リストを作成するぐらいは、 ちょちょいのちょい である。 


  が、 しかしびっくりマーク X に関しては、そうは 問屋が降ろさない 笑い泣き笑い泣き


  まずは、コンサートの時のプログラムはあるのか? 話しはそこからである。。。 笑笑笑

  見つかったら、本人以外の曲で、演奏した作曲家は、 誰か?  など、 逐一チェックしていかないといけない。 そんなことしてるので、時間はあっという間に過ぎる。。。


  お互いの反省点として、コンサートがある時は、すぐにプログラムを写真に撮って私に送信する! その後、すぐにリストに追加する!

 毎回すぐにしていれば、こんなに時間がかからないはずである。 


  なんでこういう作業をしているかと言うと、自分の作曲した曲を、自分で演奏した時は、オーストリアの著作権協会に申請すると、いくらか印税が入るのである。もちろん前提として、作詞作曲した曲は、著作権協会に登録しないといけない。この地味な作業をするかしないかで、まだ少しだが、多少の印税が入ってくる。音楽家は、 演奏だけしていても仕方がない。こういった事務作業、コツコツとした営業活動が、一番大事である。


まあ、マイペースに2人3脚で、頑張って行くしかない。そして、いつかは、1曲でも大ヒットして左団扇で暮らしたいものである口笛


 来るんかいな、そんな日が 凝視凝視はてなマーク


  それでは、また明日飛び出すハート