目標

「大アルカナの意味を覚える」→△
「タロット勉強会に出る」→◯
「ブログを書く」→◯
「生じた疑問の解消」→△
☆疑問
①同じ意味のカードがありますが
強弱?優劣?はありますか?
→先生に質問させていただきました

②ペイジとは
ヨーロッパの中世におけるペイジは、騎士の城や屋敷に仕える、7〜8歳から十代半ばくらいまでの少年のことをさす。大部分は貴族や荘園主の子弟で、王の宮廷をはじめ、生家より家柄が上の貴族に奉公して、使い走りを務めたり、家庭内の仕事をまかされたりしながら、将来の騎士にふさわしく、馬及び武器の扱い方やテーブルマナー、また、チェスの遊び方などを教えられた。14歳くらいになると、今度は従騎士となって銀の拍車を付け、主人の身の回りの世話を担当するようになり、戦場でも補佐役を務めた。
③ローマ数字の簡単な読み方
Vは5
Xは10
Iが
・VとXの右に付いたら足し算をする
(VIII=8)
・VとXの左に付いたら引き算をする
(IV=4)