数年ほど前にテレビで見た狩猟の特集に興味を持ち、検討するも平日の警察署訪問がハードルと感じて見送ってた猟銃の所持許可。


今年は思い切って社長と妻に「狩猟したいから猟銃取りたい!」と相談しました(このタイミングが長野県の事件直後・・・)


ドン引きされましたね(笑

しかし動き出したらあれよあれよと所持許可まで来てしまいました_(┐「ε:)_



動き出しは2023.6月

警察署の生活安全課へ申込に

初心者講習会の受講申し込みを窓口へ


夏の平日(7/19)に受講予約を受けつけてもらいました。


講習会まで1ヶ月弱

問題集や講習会で使う読本を何度も目を通して予習、予習、予習!!!


いざ講習会当日

場所は御津の運転免許センター

※岡山は基本此処しか初心者講習会やってません。





講習会は30後半位の参加者が居ました

県警本部の担当者から3〜4時間の講習を受けて

いざ考査!


・・・・・・・・サクッと合格しました。

ちゃんと予習して担当者の講習を聞いていれば受かると思います。

※落ちてる人も居ましたが多分読本の予習が足りなかったと思います(私は読本を5回読み返しました)


↑これが読本です、この中から問題が出ます。


講習会の感想ですが

とても楽しかったです、担当者の喋りも聞き取りやすく有意義な時間でした。



次に「教習射撃認定申請」

これは実際に射撃場で猟銃を使ってクレー射撃を指導員の元で行います。

講習修了証明書

精神正常を示す診断書

本籍の市役所から身分証明書

※↑本籍の市役所でないと発行されません

住民票

経歴書(過去10年の職歴・住所歴)

同居親族書(同居してる身内を書く)

そして教習射撃認定申請書に必要事項を記載


これを生活安全課の窓口で受けてもらいます

ここで本格的な面談が始まります

担当の警察官から

氏名から所持動機

借金の有無

同居人からの同意は得てるか?

警察のお世話になった事はあるか?

この様な質疑応答を受けて申請を受理して頂きました。

(とても丁寧で真面目な警察官でした)


後日担当の警察官から電話を貰い来週家に行って

配偶者とご近所さんに聞き取り調査を行いますと言われたので日程をすり合わせておきます。


聞き取り調査は妻に上記の質疑応答を行なって申請者と同じ事を確認して「ご主人が散弾銃を所持されるのをご納得してますか?」と聞かれ「はい」と答えて貰えたら既婚者はOKです(独身は親でしょうね)


ご近所さんには事前に「狩猟がしたくて猟銃所持許可を目指してます」と言ってたので警戒はされなくて済みました。

ここで大事なのはご近所さんに申請者が「酒飲んで暴れないか、ご近所トラブル起こさないか、家族に暴力を振るってないか、危なそうな人達と付き合いが有りそうか」と印象を聞かれるそうです。


この2件が終わればその後1ヶ月程で身辺調査が終わり問題無ければ教習射撃認定証が発行されます。


この知らせを受けたら警察署へ行って認定証を受け取ると一緒にその場で教習射撃用の「猟銃用火薬譲受許可」の申請をします(これはその場で発行してくれます)


倉敷の射撃場に教習射撃の予約を入れて受けて来ます。



簡単な座学のおさらいをして教習ビデオを見たら早速教習用の猟銃を手にします(常連らしき人達も真面目にビデオ見てましたw)


上下2連と自動銃どっちが良い?と聞かれ当初は自動銃を検討してましたが知り合いの方から上下2連を安く譲ってくださる方を紹介されたので練習を兼ねて上下2連を選択、分解・結合・点検・不発時の動作を受け模擬弾で空撃ち練習を数発行ってから実包です。


教習はトラップ射撃の固定射台で難易度は優しい設定で受けさせてくれる所が殆どかな


サバゲ歴だけは地味に長い自分は舐めてました

「しっかり構えれてる、散弾なら当たるだろ」

これが大間違い、反動で頬と肩に激痛が襲うではありませんか!?:(;゙゚'ω゚'):

※銃を構えるのを挙銃と言いますが肩当てと頬骨をしっかり当ててないと銃が反動で暴れて肩と頬を殴られます・・・


サバゲでエアガンを撃ちまくってましたが甘かったですね、反動なんて無いから「エアガンで当てる構え」で猟銃は撃てません_| ̄|○


教習は75発(50発練習残りの25発で試験)

最初の10発で萎え萎えで休憩では肩が痛くてお茶を持つ手がプルプル震える(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)


安全を意識して撃ち終わる事だけ考えてたので何発当たったなんて数えてられませんでした。

指導員からはどのラウンドも半分は当たってたから大丈夫大丈夫〜と励まされました。


そして教習を無事終えて帰宅

風呂に入ろうとして鏡見たら肩は痣だらけ、頬は赤く腫れてる・・・

ほんとに狩猟出来るのか心配に_(┐「ε:)_


後日警察署へ所持許可申請

教習射撃認定申請と流れは同じです(面談も)

事前に銃砲店から譲って下さる方からの仲介をお願いして譲渡承諾書を作っていただきました。

※教習射撃認定申請と違うのは譲渡承諾書とガンロッカー・装弾ロッカーの購入が必要です


そして自宅への妻とご近所さんにも再び聞き取り協力をお願いしてガンロッカーを確認して終了。

※ガンロッカーは所持許可申請時には購入・設置を済ませておきます

1ヶ月後に無事許可が下りました。

講習会から所持許可まで4ヶ月程でした。

早ければ3ヶ月で取れる人も居るかも知れません


自分は狩猟免許を取得してないので来年の猟期まではクレー射撃で特訓ですね( ´ ▽ ` )

来年度の狩猟免許試験受付が始まったら受ける予定です。


暖かい季節は釣りと射撃

寒い季節は射撃と狩猟

冬のメバリングは釣果情報が出たらチャレンジしてみます。


これからは支出を抑えて弾代を稼がねば
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘