2016/12/05 期末考査 | 小豆東大文Ⅰへ行ってみた

小豆東大文Ⅰへ行ってみた

中学受験偏差値50校の文Ⅰ志望女子校生の勉強記録
鉄緑/東大特進,高2は駿台も齧ってました
模試成績開示主義.
気ままです
2017-01-25. 文Ⅱ志望から文Ⅰ志望へ変更
2017-03-10. 文Ⅰに合格いたしました!

 

 

 

こんばんは

 

もう1時近いですが…ささっと

 

 

 

最近いいね数がインフレしているのはなぜでしょうか…

皆さんありがとうございます__

 

 

最近あらゆる欲望を食欲にぶつけていた結果,顔が太るだの体重が増えるだのに先立ち鎖骨付近にぷちぷちニキビが発生するという奇妙な現象が起きています笑

ちっちゃいやつで…どう見ても不摂生によるものなんですよね^^;例えて言えば手足口病で出る赤いぷつぷつみたいなやつです

 

ちなみに私は中3,14歳の夏休みに手足口病に罹りました_; 手足口病って幼児病で,たしか幼稚園に入るか入らないか位の子が発症することがほとんどなはずなんですが…幼稚園年長だった弟が派手に発症した後,12歳の妹14歳の私もろとも感染しました(笑)←笑えない

調べると分かるかと思いますが,簡単に言うと単にぷちぷちが手と足と口にできる病気ですが,プチプチが押すと痛い系のやつで,手は物を握れないわ足は歩くと圧迫されて痛いわ関節付近にできると痒いわ,と中々大変な思いをしました

 

今では大の中学生(?)にもなって罹ったことは家の中では笑い話ですが…感染しないに越したことは無いので,小さい子が周りで発症したりしたら気をつけましょう,そしてその子をいたわってあげましょう

 

 

えぇと,ちなみに最近の食生活は

夜ご飯前にポテチ1~2袋相当のお菓子,夜ご飯(昼寝して遅くなることもしばしば),食後に更にポテチ1~2袋相当のお菓子とミカン

を食しております..^^;

 

肌荒れは嫌なので控えたいなぁ…という気持ちはあります

 

ミカンを毎日食べていますが,理由はただ単にインフルエンザ予防注射を打たせてもらえないためせめて抵抗力をつけようという動機によるものです

父がどうしても打たないと言う(毎年ウイルスを拾ってくるのは父,自覚無)ので,無意味なんですよね…父曰く,"どうせ打っても,変異型に罹れば注射も意味が無い"らしいですが…可能性を少しでも潰すために注射を打つものだと思うのですが

 

直前期はR-1でも飲もうかなぁ

これは本当に効くらしいですよ(複数談) 毎日飲めば風邪も引かず冬を乗り切れるとか

 

 

食生活もやばいんですが,生活リズムもやばくてですね

夜型は直前期に直せばいいや~と思っていたんですが…夜型生活が心地よ過ぎて,ついつい夜更かししてしまいます

昨日日曜日は

4:00就寝

13:00起床(しっかり9h睡眠)

~勉強~

18:30寝落ち

22:30起床(4h昼寝,謎)

~ご飯~

~勉強~

5:00前 就寝(勉強時間8:25)

 

---今日---

7:30起床(睡眠時間2.5h程度)

今に至る

 

 

と,夏休みを彷彿とさせるような生活に逆戻りしてしまいました_ _(土曜日は昼寝はしなかったものの起床就寝時刻は似たようなもの)

 一つ発見は,目覚ましをかけずに寝ても,9時間経つと自然に起きられることですかね^^/笑

 

冬は寒くて朝起きられないんですよねぇ

 

しかも今日は,3hも寝ていないにも拘らず遂に体内睡眠リズムがおかしくなったようで,一日全く眠くありませんでした

5hとか6hとか寝ている普段は意識を失うレベルで眠いのに…

昼間まで寝て変な時間に昼寝したせいで,たぶん身体が"寝た"と認識してくれなかったんでしょうね…^;末期です

 

一日無駄にハイテンションでアドレナリンがやばかったので,多分自律神経云々がフィーバーしてしまったものかと

翌日学校がある日くらいはまともな時間に寝ようと思います__

 

 

 

身体事情でもう一つついでに述べると,最近1ヶ月くらい鼓膜が痛いです

たまに張っている感じが…まだネットでも何も調べていませんが,近々定期テストが終わった頃にでも病院に行こうかと_ _耳鼻科はほとんどお世話になったことが無いので緊張します…笑;

 

治療が長引くのも嫌ですが,何か問題があってそれのせいでリスニングが出来なくなったりするのも嫌なので早めに行きます('・v・`)

 

 

 

 

 

やっと本題ですが(笑),

 

明日から最後の定期テストであると同時に,今日最後の授業が終わりました^^)/

 私のクラスは国公立という括りで,文理mixのため,本当にもう授業を一緒に受けることは無いだろう人がかなりいたんですが…

 驚くほど悲しみとか寂しさとかは無かったです(笑)1年間授業の記憶がろくに無いからでしょうか…(寝過ぎ)

 もう一緒になれない云々より,もうすぐ卒業できる喜びの方が大きいというか…

学校の善し悪しや私の態度の良し悪しは置いておいて,学校の友達は皆好きなので,皆と離れられるゎ-ぃ,みたいなことは決して無いんですが…どうせもうすぐ卒業してバラバラになるんだから今からごちゃごちゃ言っても仕方無い,みたいなスタンスでいます

 

私は小学校の人とは公立組私立受験組問わず未だに皆仲が良く,地元だからよくばったり出くわしますし,中学から6年間同じ校舎でぬくぬくして来たので,よく考えると今まで友達全員がバラバラになるような別れは経験したことが無いですね

今の中学に入るときも,同じ小学校や塾の人が学校にわんさかいますし…

  卒業式の時は泣くんだろうなぁ笑

 

卒業式は毎年号泣する人がいるらしいですし…担任も泣くらしいですし…友達曰く男子校でも皆泣くらしいですし…

うわぁ泣くなぁこれ(笑)

 

 

と,若干意味不明な感慨に浸りつつ,目下定期試験勉強に励んでいます

 

むちゃくちゃな生活リズムの甲斐あって,土日月3日間で世界史プリント50枚分が終わりました^^/

 

二度の世界大戦と戦後現代まで,20~21c全部が世界史の範囲でして

だいぶ死にそうな思いはしましたが,定期考査のおかげで通史を一気に終えることができました笑 定期考査には結構感謝することが多いですねぇ

良い機会なので論述も一気に進めて,”今年みたいな現代テーマの大論述が来年も来ても大丈夫!"と胸を張れるレベルまで一気に持って行きたいものです

 

 

 

 

 

最後に秋模試について,

オープンのAボーダーラインや平均点やらをちらっと挟み聞きしましたが…インフレし過ぎじゃないですかね?文科が230台とか理Ⅲは300近いとか…最初聞いた(見た)時正直耳(目)を疑いました

 

実戦については何も情報が今の所無いので何とも言えないのですが,オープンについては数学易化,実戦については英語易化の影響で夏よりは結構上がるんだろうなぁと個人的に思っています

実戦については,日本史選択者としては日本史平均が下がるだろうから総合も踏みとどまってほしい所ですが…^-^;

まぁ秋は夏より上がるのは当たり前でしょうし採点の緩急もあるでしょうし,何より模試の(特に地歴の)点数などに踊らされても不毛なので一つの一過性のイベント/お祭り騒ぎ 程度に捉えることにします__

とはいえ模試が返される夢を点数付きで見る程怯えてはいるんですが…笑;

 

 

 

 

毎回テスト期間は"テスト期間だから"と甘えて勉強開始時間が遅くなり夜が遅くなる傾向にありますが,今回はもう時期も時期ですし,定期考査は程々に,ちゃんと勉強していきたいです^^

 

 

 

 

 

 

 

東大受験生ブログランキング

良かったら投票お願いします_ _