2016/06/28 特進その他 | 小豆東大文Ⅰへ行ってみた

小豆東大文Ⅰへ行ってみた

中学受験偏差値50校の文Ⅰ志望女子校生の勉強記録
鉄緑/東大特進,高2は駿台も齧ってました
模試成績開示主義.
気ままです
2017-01-25. 文Ⅱ志望から文Ⅰ志望へ変更
2017-03-10. 文Ⅰに合格いたしました!

 
 
 
 
こんばんはー
 
 
 
 
最近simple planにだだハマりです
 
one ok rockが好きな人なら好きな気がします
妹曰く1Dにも声が似てるそうです
 
 
 
なぜわざわざここで勧めるかと言うと,発音が聴き取りやすいと気づいたからです(笑)
 
シャウトで何言ってるのか分からないということが無いので,耳と発音の練習になるような...
 
 
眠くて眠くてたまらない時にでも聴いてみてください
 
 
 
 
 
 
 
 
本題
 
 
 
 
1.バイト終わりました
 
やったー
 
 
 
2.河合がようやく返却
 
明日来るみたいです
やっと過ぎます
 
 
3.林先生の人気
 
特進の現代文講座がもう満席でもう受付終了らしいです^;
 
 
春期も前期も受けているのに,第1問の点が全く上がらないんですよね....どうすれば良いのか
頭を上手く使えていない気がします
 
復習に問題があるんでしょうが...特進にお電話相談してみます
 
 
 
 
 
4.東大開示得点
 
{1FB4D18C-6C2B-49B0-8C02-80D1B53203CF}
 
{3735B043-5578-4FB0-8ADE-B67977299BD6}

配られました(東進調べ)
各科目と世界史ですが
 
各科目は,
数英の差がすごいですね
易化した数学もですが,高難度(解いていないので評判ですが)の英語で差が開いた辺りから,努力量の差が物を言うと分かります
 
英語の合格者平均が,大体70前後で推移する中理Ⅲだけ90.1なのを見て驚きました
数学も狂気じみていますね
 
 
 
世界史に関しては,合格者の大半が40台前半というのは今年だけの特徴みたいです
 
40に乗るかどうかが合否の境界だったようですね
 
 
それでも平均点は日>世>地なので,地理はどうなっているんでしょうか
地理は中2以来やっていない(酷いですね笑)ので全くわかりませんが...
 
↑これ笑っていますが,実際世界地図も分からないので世界史で大分支障も出ます
 
 
 
先生が言っていましたが,今度日本史と世界史がくっつく(総合歴史?)と,東大二次の科目選択が成立しなくなるので大変みたいです
 
歴史/地理の選択にすると量的に歴史が不利になるので,その分色々な思惑有りでここ数年地理が難化難化...という説
 
 
これとは別ですが,科目選択があるために東大は日本史×世界史のトランスエンド分野の出題は意図的に避けているらしいです
 
日宋貿易とか勘合貿易とか朝鮮侵略とかに踏み込むのを避けるということです
ただ倭寇辺りはバリバリ出るので誤解無きよう
 
 
 
山川の新世界史/帝国書院の教科書 は他に書いていないことがあって
(モンゴルによるネットワーク拡大も大交易時代だ,とかこの拡大により大理発祥のペストも世界に拡散されるなど負の側面も有った,等)
中々良いみたいです
 
心惹かれますね~...教科書2冊を既に抱えているので無理は禁物な感じですね~..
 
 
 
 
 
 
前期講座は終わりましたが,再来週からはもう夏期講座が始まります...実質ずっとお世話になる感じですね^^;有難いことです
 
 
 
 
 
ちなみに学校のテストは7/15~土日を挟むという変なスケジュールでした
 
他の学校より遅いのが嫌です....
 
 
 
 
 
5.夏休みについて面談
 
てつりょくで面談してもらいました
全科目相談に乗ってもらえて感謝です...
 
 
日本史
テキストで,冬までかかるけれど大体全部(30年~分)やるらしいのでやらない一部だけ夏にやれば良いとのこと
復習メインで
 
数学
プラチカレベルに不安があるということから,夏模試までにプラチカ基礎レベルを固めて(最高難度を飛ばして良いとのことでスピードを上げられそう)その後余裕があれば過去問も,程度
過去問は40年弱分やることにしました(てつりょくの高い問題集)
分野別でも,まとめて時間を計っても構わないと
 
 
英語
毎日やるけれどそんなにやらない...をモットーに
維持,というかやはり時間を割きすぎてはいけないとのことです
 
SAT対策で英語で世界史通史をやるので充分でしょう(笑)
これは後に紹介します
 
 
世界史はまた後日追記
 
 
 
 
 
トータルで,文系でも数学は手ぬかりできないのが最近なので
日:世:数=3:3:2 或いは 4:4:3 位でやる必要があるとのことです
 
 
やっぱり今の数学の実力では厳しそうです
 
 
 
 
目下目標は即応opまでにプラチカ終了ですね
 
一対一も危険な分野は入れつつ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東大受験生ブログランキング
 
 
良かったら投票お願いします_ _