diary 琵琶湖の水位低下 | Love! Music& Love! Life

Love! Music& Love! Life

「音楽が好き!」そして「ありのままに感じた」気持ちを表したBlog、
“Love! Music& Love!Life”です☆

☆12月23日☆

今年も残りわずかになってきましたが、急に
気温が下がったことで、体調管理もしっかり
しないといけないですね、そう思いながら
過ごしていた土曜日でした。

さて、関西人にはなじみのある琵琶湖ですが、
なんでも18年ぶりに水位が低下しているとか。

-----------------------------------------------
琵琶湖18年ぶり水位低下で
〝モンサンミシェル〟出現、
「水止めたろか!?」の条件は
https://www.sankei.com/article/20231223-3UWOZ5ZYMBLKHNZZ52QKSUIDNE/



「琵琶湖の水止めたろか!?」といえば、
琵琶湖が「関西の水がめ」であることを
踏まえた滋賀県民の切り札的なギャグの
フレーズだ。ただ今秋以降、琵琶湖は少雨に
よる水位低下で、通常は水面下にある城跡が
露出するなどしている。強い冬型の気圧
配置の影響で県北部では雪が降り、水位の
回復が期待されているが、関係機関が注視を
続けている。

過去には取水制限

琵琶湖は言わずと知れた日本最大の淡水湖。
面積は滋賀県の6分の1に相当する
約670平方キロメートルで、貯水量は
275億トン。瀬田川から南へ流れて宇治川、
淀川となり、滋賀県だけでなく大阪、京都、
兵庫の流域住民約1450万人の生活を支
えている。

ただ、今年は夏以降に降雨が少なかった
影響で、秋に入り水位が大幅に低下。
例年の平均を30センチほど下回っており、
今月11日には平成17年以来18年ぶり
となるマイナス70センチ以下を記録した。

水位の低下は過去にも問題となった。
全国的に大渇水となった平成6年9月には
マイナス123センチを記録。学校の
プールが使えなくなるなどの影響があった。
12年9月もマイナス97センチ、14年
10~11月にはマイナス99センチを
記録し、いずれの年も取水制限が行われ
ている。

県は11月27日に水位低下連絡調整会議
を設置しており、県広域河川政策室は
「今後も状況を注視したい」と話す。

現時点では水位低下による農業や漁業への
目立った影響はないというが、通常は水面
下に沈んでいるものが続々と姿を現して
いる。戦国武将・明智光秀が築城し、
その後廃城となった坂本城(大津市)では
11月中旬ごろから、本丸のものと
みられる石垣が2年ぶりに姿をあらわした。

普段は長浜市湖北町の沖合約200
メートルに浮かぶ「奥の洲」は陸続きと
なり、「フランスの世界遺産『モンサン
ミシェル』のようだ」などと話題になり、
県内外から多くの人が訪れている。

ただ、奥の洲とその周辺の湖岸はヨシの
群生地で、県は保護地区に指定している。
県琵琶湖保全再生課は「周辺の植物を
踏み荒らしたりせず、常識ある行動を
とってほしい」と呼び掛けている。

上映中の映画「翔んで埼玉~琵琶湖より
愛をこめて~」の重要な場面での主人公の
せりふ「琵琶湖の水を止める!」が話題を
集めたこともあり、琵琶湖の水位は
全国的に注目を集めている。実際、琵琶湖
の水は過去に止められたことがある。



琵琶湖には大小合わせて約460本の川が
流れ込むが、流出先は河川では瀬田川のみ。
湖岸や流域は古くから洪水被害に悩まされて
きた。明治29年9月の大洪水では大津市や
滋賀県彦根市などの中心市街地が浸水。
浸水日数は237日にもおよび、死傷者は
100人を超えた。

現在、水位の調整弁となっているのは
昭和36年に完成した瀬田川洗堰(大津市)
で、管理する国土交通省近畿地方整備局
琵琶湖河川事務所が放水量を調整。琵琶湖
の水位低下抑制も含め、淀川水系全体での
きめ細かなコントロールを行っている。
滋賀県に「水を止める」権限があるわけ
ではないのだ。

一方、下流で洪水の危険性がある場合は
同事務所が規則に基づき放流を止める
「全閉」を行う。同事務所によると、
瀬田川洗堰の完成以降、全閉は6回実施。
近年では台風21号の影響で豪雨となった
平成29年10月、1時間38分間
止められた。琵琶湖の水位は11センチ
上昇したが、基準水位は季節により調整
されているため、あふれることはなかった
という。

琵琶湖の水を「止める」のはつまり、
下流に住む人のため。県広域河川政策室は
「流域で暮らす人に改めて琵琶湖の水に
ついて知ってもらう機会になれば」と
話した。(入沢亮輔)

写真キャプション

陸続きになった琵琶湖の「奥の洲」(左奥)
=8日、滋賀県長浜市

(産経新聞 2023/12/23 11:40 入沢 亮輔)
-----------------------------------------------

降雨が少ないことにより、琵琶湖の水位が
下がっているというのは、ある意味、お天気
次第ということでなので、水位(水量)の
回復は、最終的には降雨に頼るしか無いの
だけど、少しでも琵琶湖を囲む地域に例年
ほどの降雨・降雪があり、水位が自然と回復
するのを願いたいですね。。。