18日に起きた京都アニメーション第1スタジオに対する放火事件、現場
検証とか行われていますが、

京都市消防局の検証や今日の京都市議会での質疑応答でも京アニ側には
落ち度は無く、それどころか
--------------------------------------------------------------------------
京アニ「防火、防災に熱心な事業所」 京都市消防局が表彰も
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190722000149
22日開かれた京都市議会の委員会で、市消防局が「京都アニメーション」
第1スタジオ(伏見区)の放火殺人事件の対応について説明した。
同スタジオは消火活動や避難方法を確認する訓練に従業員のほぼ全員が
参加しており、同局が2014年度に表彰していた経過を報告し、
原因を究明して今後の対策に生かす方針を示した。
同局は毎年、3月7日の消防記念日に合わせて、防火活動に取り組む
事業所や個人などを表彰している。受賞には消防法令上の違反がない
ことが前提となっている。同スタジオは14年度に伏見署長表彰を受けた
13の事業所・個人の一つ。訓練に従業員の大半が参加している点が
評価され、直近にあった昨年11月の訓練でも9割に当たる70人が
参加したという。
突然の火の手と煙から逃れられず多くの死傷者を出した惨事を振り返り、
同局幹部は「防火、防災に熱心な事業所がこういうことになってしまった。
要因を克明に調べたい」と話した。
一方、委員会では今回の放火事件を巡る門川大作市長の不適切発言に
ついて、市議から「猛省を促したい」などと苦言が相次いだ。職員の
士気が下がっていないか」と指摘を受け、山内博貴消防局長は「職員と
コミュニケーションを図り、踏ん張っていきたい」と述べた。
(京都新聞 2019年07月22日 22時07分)
--------------------------------------------------------------------------
という、待遇もホワイトなら防災面でもホワイトな企業であることが、
改めて思ったりしたのでした。
京アニのスタジオ内部、円盤の特典映像などにも収録されていますが、
木製の机(『SHIROBAKO』にあるような)にフローリングの床、窓の
手前に和室の障子をおいて、制作陣の制作環境を快適にしていたことが
裏目に出てしまい、火の周りをはやくしてしまったのかな……と感じて
いたりします。
一方、犯人の男性、実名も公開され身体の状態が回復次第逮捕するという
方針であることが報道されていますが、しかし、集中治療を要する状態が
続いていると言うことで、犯人から犯行について供述を取ることが出来る
ことを願っています。
あと、今回は京アニ側の意向もあるのか、被害に遭われたスタッフさんの
名前(亡くなられた方・負傷された方)が表に出ていないことで、一部の
webサイトでは誤った安否情報が流れているみたいですが、ここは正式に
京アニさんから発表されるまで待ちたいと思います。
新聞社の取材記事(現場を訪れたスタッフの親族・友人への取材)で、
若手スタッフのおじいさまや有名スタッフのお父様とかのインタビューを
新聞社のwebサイトで見るぐらいですが、ファンの側としても気になって
いるのは事実ですし、自分も気にしているのですが、ご家族など身近な人
の気持ちを考えると、亡くなられた方に対してはご冥福を祈り、負傷を
されている方に対しては、少しでも早く回復されることを願うことが、
今、自分たちファンに出来ること最善のことなのかなとも思います。
そして京アニさんに対する募金ですが、本当に信頼出来るところでの募金、
アニメイトさんだったり、「聖地」と呼ばれている場所にある募金箱、
例えば、
『けいおん!』-滋賀県豊郷町の豊郷小学校旧校舎群
『中二病でも恋がしたい!』-日野町の旧鎌掛小学校(現・しゃくなげ学校)
『響け!ユーフォニアム』-京都府宇治市観光センター
『Free!』-鳥取県庁や岩美町観光会館など
『聲(こえ)の形』-岐阜県大垣市市総合福祉会館
で行って欲しいと思います。または、京アニさん直営のweb通販サイト
(京アニショップ)から商品を購入する(※直接京アニさんにお金が入る)
というのも1つの方法だと思います。
丁寧で細やかな作画、ほとんど他人を傷つけるような内容を描いていない
作品のチョイス、演者さんも含めて熱意が感じられる作品作り、それが
京アニ作品の特徴・特色だと個人的には思っていますし、そのために、
スタッフさんの育成にも力を入れている京アニさんだけに、完全な復活には
長い時間が掛かるかもしれませんが、どうか今後もアニメ制作だけは継続を
して欲しいと思いますし、それまで1ファンとして待ちたいと思います。