\シンプルでも魅せるアイシングクッキーは作れる*.+゚/
札幌市手稲区アイシングクッキー教室
Sorairo Cookies



趣味の範囲で
友人と遠方に住んでいる生徒さんのみに
アイシングクッキーを作って
発送でお届けする時の
私がかれこれ7年やっている
梱包の6つのポイントを
簡単にまとめてみました。



①デザインを工夫する 
華奢なデザインのクッキー型や
凹凸や出っ張りのある
デザインは避ける
例えばこのハイヒールは
ヒールの部分が細いため
少しの衝撃でも破損しやすいため
余白ありの仕上げにしている。
ハイヒールに揃えて
唇とリップも余白ありにした。


②完成後の写真を撮影して
現物確認をしてもらう
過度なレタッチはしない
現物の色味と同じように
明るさ調整をする程度


③1枚ずつ丁寧に
破損しないように緩衝材を巻く



④枚数によって
箱にどうしても余白ができる場合は
緩衝材を巻いた後に
丸めたマスキングテープを底に貼り
箱に固定して輸送中に
アイシングクッキーが
箱の中で動かないようにする。
ちなみにこちらの
アイシングクッキーは
2段びっしり敷き詰めています。
パズルのようにピッタリはまれば
マスキングテープの固定は
なしでも大丈夫です♡

⑤ ④の状態を撮影しておく
開封した際に
位置が大幅に変わり
破損している場合は私のミスなので
それが明確に分かるように
撮影しておいています。




⑥ 開封した時に綺麗に
見えるように一工夫♡
お気に入りのペーパーに
ミニカードかポストカードを同封
(ランダムです)
そして
手書きのメッセージを同封しています

一応これが7年間ベストな梱包方法で
破損報告はなかったけど
手渡し予定が急遽発送に変更になり
発送向きではないデザインの
アイシングクッキーの破損は
7年間で2件ほどあります。
いずれも補修可能な軽症。

昨年、発送での破損報告があり
その時も軽症であったようですが
状況を教えていただき
新しいアイテムを
追加することにしました。


アイシングクッキーは繊細なお菓子で
破損するリスクはゼロではないし
きちんと輸送会社も真摯に受け止めて
保証対応をしてくれますが


やっぱり開封した時に
破損していたら
悲しい気持ち
残念な気持ちに
なってしまうので

その時々で破損報告があれば
きちんと検証して
梱包方法を見直すことは
作り手として果たすべき事
だと思っています。


完成写真を見てワクワクしながら
届くのを楽しみにしていて

開封した時に
わぁーー♡♡と
感動してもらえるように

ひとつひとつ丁寧にココロを込めて
アイシングクッキーを
作っています♡



緩衝材を巻く作業は
確かに手間はかかるし
取り外すのが手間

という考えもあるかもしれない


クリアボックスや
可愛いボックスにラッピングした方が
かわいいのは当然だし
私もそう思っています
ラッピング用品は一応ひと通り
揃えてはいます♡

正解はひとつではないし
私のこの方法が正解ではもない


ひとつの方法として
誰かの参考になったら
嬉しいなぁーと思います。