いつもありがとうございます。
管理栄養士のアズマックスです。
今回は鉄分についてです。
顔色が悪い人
鉄不足。
目の下は皮膚が薄く毛細血管が多いので、鉄不足の人はクマができやすい。
冷え性、偏頭痛、肩こりも多い。

顎周りのニキビも鉄不足が疑われる。

鉄は1日に1mg失われる。

鉄分の吸収率は約10%
男性は1日10mg取りましょう。

女性は生理中に30mg失われるので、1日10mgでは全然足りない。

給料が、入ってくると全額使ってしまってる状態。(貯金出来ない)

鉄が吸収されるとフェリチンとヘモグロビンに分かれる。

血液中ヘモグロビン70%(財布)

骨髄フェリチン(普通預金)

肝臓フェリチン(定期預金)

ヘモグロビン減ると骨髄フェリチンが使われる。
骨髄フェリチンが減ると肝臓フェリチンが使われる。

血清フェリチン値
正常120以上→朝からバク転で起きれるくらい健康。

隠れ貧血(女性の60%以上)
軽症80以下
重症30以下

妊娠は50以上から!!
出産後にシミが出来るのは、子供に鉄を取られた。
妊娠の準備は2年前から!!

サプリ飲んで自信満々の方でフェリチン値30くらい。

冷え性で偏頭痛酷い人はフェリチン値が3くらい。

身体に炎症が起こってるとフェリチン値は上がるので(マスクと呼ぶ)、フェリチン値の読み取りは普通の病院では難しい。

潜在性鉄欠乏性貧血(フェリチン値が低い)
肩こり、手足の冷え、喉の詰まり、頭痛、偏頭痛、立ちくらみ、目眩、耳鳴り、朝起きれない、うつ、不眠、知覚過敏(理由はわからないが、フェリチン増えたら治った事例が多い)

ヘモグロビン
タンパク質(グロビン)と鉄(ヘム)
タンパク質の船に
鉄のバケツが乗っていて
バケツに酸素を入れて身体中に運んでいるイメージ。
タンパク質も摂らないとヘモグロビンは作れない。
ヘモグロビンを作る際にビタミンB12、葉酸は補酵素になるので必須。

ヘム鉄(動物に含まれる)肉や魚介類
非ヘム鉄(植物に含まれる)ほうれん草など

吸収率はヘム鉄の方が5〜10倍!

豚レバー!鳥レバー!牛肉の赤身!!マグロ!!赤貝!!カツオ!!

レバー、めちゃくちゃ良い。美肌食材。

サプリでとるなら
ヘム鉄のサプリが理想

非ヘムはフィチン酸(玄米に含む)、食物繊維、タンニン(赤ワイン、紅茶)と一緒に摂ると吸収下がる。2時間くらい空ける。
プルーンは自身の食物繊維で鉄分の吸収が阻害される。

とにかく毎日コツコツ摂取が必要な鉄分をとって健康で元気な日々を送って下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございました。皆様にとって最高の瞬間が降り注ぎます様に!