今日は毒しか吐きません。 



そもそも学童の説明会て、

ただ渡された資料を

市役所の人が

読むだけなんですよ?

毎年、毎年

ほんとに意味がない。




学童に子供達がお世話になるのも

来年度で通算7年目。

それで最後になる予定。

もちろん、

ありがたくは思ってます。



とくになにも変わりがないなら

説明会なんて

新入生だけでよくないですか??

たしかに新入生の親と、継続の親で

説明会は分かれてはいる。


でも、ほんと

だ読むだけ。




で、説明会では役員を決めるんですけど

そもそも学童の役員て

なんなん??

なにをさせられてるんだろ??

実際たいしたことはしてないと思うけど

今までスルーしてきたから

よくわからない。

でも役員と名のつくものは

極力避けたいダメ親なんです。



で、非常にイライラモヤモヤしてるのは

今回説明会に都合が悪くて出られないことを

学童の支援員に伝えたら


役員決めは、役員さんに任せてあるので

欠席した場合も立候補がない場合は

可能性がありますので



は???


休んだ人に

役員押し付ける可能性

あるてこと???極端な話。

立候補なんているのかよ…。



毎年毎年ずっとあみだくじだったから

今年もあみだくじだろうと

呑気に思っていた私(笑)

休んだ人も、後日参加してたからね。

それならまぁ公平だよね?


説明会の後半であれば参加できるかも、

と思って聞いてみたら

説明会は最初からでてもらわないとなので

て、


は???


聞いた私がバカだった〜。

支援員なんかじゃなくて、

市役所の判断だよね、そこは。

市の説明会なんだし。



説明会にでなくて、

役員押し付けられたら

市役所に文句言っていいのでしょうか?(笑)

そんなん言わないけどさーーー。



もし押し付けられたら

治安悪すぎじゃない?

そんな親たちが同じ学年にいるなんて…。


そんなことは起きないと思うけど

(いや起きたらおかしいよね??)

念の為、支援員が言ったのだと思うけど。

なにがなんでも説明会にでろってこと?

そんなん資料のどっかに書いてあるんかー。


いやいやこっちにも都合がありますから。


とりあえず欠席には変わりはないので

はたして役員はどうやって決めるのか…。




私がビビりすぎてるだけ

てゆう話なんですけど(笑)



はたして、どうなるか

乞うご期待ですねー。



あみだくじカモーン笑