息子繋がりだった知り合いのお母さんが、
母親が子供の習い事の送り迎えに必死になって
時間を取られてしまったら
「ただの“送り迎えオバサン”になっちゃうじゃないですかぁ〜」て
言っていたのが、なんか忘れられない。
だってそれ、私ですから(笑)
その場に私いたんですけどね。
習い事なにしてるか、みたいな会話の流れで
そんな話になってたんだと思うのですが。
そのお母さんは初対面のときから
「?」て感じで合わないと思っていたので
まぁそんな発言も想定内でしたが。
火曜日は、
3人とも同じ習い事が時間差であって
通常だと
まずは次女を送り届けたら、帰宅。
息子を連れていき、次女をお迎えして帰宅。
ここで夫にバトンタッチ。
夫が長女を送り届け、息子をお迎えして帰宅。
夫が長女をお迎えして帰宅。
今日は年に1回の授業参観だったのですが
同じ日にやっちまえ!!!と思って
3人分詰め込んでみました。
まずは次女の授業参観。50分間。
次女を連れて帰宅し、すぐさま
息子を連れていって授業参観。60分間。
息子を連れて帰宅し、すぐさま
長女を連れていって、すぐさま帰宅。
1時間ほどで、
息子、次女のお風呂を催促し
夕飯を準備してから、
長女の授業参観へ。60分。
英語なんですけどね、
次女と長女が会話で、息子は文法でした。
他の親御さんいないし、少人数だし
ウトウトするわけにいかないし
気を張ってました、それなりに(笑)
私も生徒になった気分で
楽しくもありましたが
運転するにも暗いし雨だし(視界が悪い)
なんだかやけに寒いし
そのせいで8割増くらい疲れました(笑)
無心に子供たちの送迎に徹する…
THE“送り迎えオバサン”でした
子供たち3人とも、
それぞれがそれぞれなりに
がんばっている姿が見られて
ちゃんと授業参観いってよかったです。
こどものために、今私ができること。
今しかできないこと。
習い事の送迎ぐらいは
がんばらなくちゃですよね
ディズニー界隈では
4月からのFS運営について
盛り上がってるみたいですね
ますますFSホテル
争奪戦になりますかね!?
やはり奥地から入れるメリットは
だいぶ大きいですので