ご訪問いただきありがとうございます♪

トイプードルの女の子

♡あずき  14歳

おっとり、のんびり、ママ命の甘えん坊

誰にでもご挨拶する人懐っこいお利口さん

ママがいれば何事にも動じない、肝っ玉姉さん

7歳で糖尿病発症、その後クッシング症候群の疑いで経過観察

13歳で副腎腫瘍摘出、病理結果は悪性褐色細胞腫でした

闘病の記録もしています

2023.3.5  14歳2ヶ月で、最後まで病気と闘って、可愛い天使になってお空に還りましたが、ママの中で永遠に生きてます


可愛い妹ができました!

♡琴音(ことね) 4歳

天真爛漫、お転婆さん、おっとり

ジージとバーバに愛孫ができました!

おっとりかと思いきや、お転婆さん本領発揮中

お姉ちゃんの真似っこしている、ちょっぴり気が強いけどビビリな妹キャラの女の子

あずお姉ちゃんから、家族を癒して幸せにする任務を託されて、健気に頑張ってます!

可愛いふたりの愛娘が、美味しいご飯を食べながら健康でいられるように、ペット栄養管理士、1級ペット食育士の資格も取りました


わんこの幸せのことしか考えていない飼い主の溺愛ブログです


どうぞよろしくお願いいたします




゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.U^ェ^U





いつもご心配をいただき、心温まるメッセージや応援をいただき、心から感謝していますぐ




★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★





前回の振り返りから、だいぶ間が空いちゃいましたあせる




やっぱり気が重くて、なかなか書けませんでしたが、ののかちゃんママさんも頑張って記録に残してるから、私も頑張ろグッド!




前回の話では、2月12日に、褐色細胞腫が肝臓に再発したのが見つかり、手術を視野にCTをしていただくことをお願いしたところまででした




翌週2月19日にCTの予約を入れました

病院にCTが導入されたから、いつでも間にぶち込めるってキラキラ




先生は、できるなら全身麻酔をかけてやりたい

無麻酔でもあずは動かないからできるけど、呼吸だけでぶれてしまうので、精密にはわからないそう

全身麻酔をして検査すれば、癌の種類まで、どこまで浸潤してるか細かくわかるらしい




その結果により、手術可能か、手術するならしっかり作戦立てるらしい




ということで、体調を整えて、来週に備えようと思っていた矢先…




毎晩、寝静まってから、安静時の呼吸数と心拍数を測っていたのですが、呼吸数と心拍数が高くなって…無気力




小型犬の正常の呼吸数は25回/分、心拍数は60〜80回/分位




去年の10月位までは、呼吸数16〜20回、心拍数60〜80回左矢印これがあずの正常値




2月11日位までは、呼吸数20回以下、心拍数は80〜90回

徐々に心拍数が上がってきていました


 

そしてここのところは


  

        呼吸数  心拍数

2月12日   20回   84回

2月13日   25回   98回

2月14日   28回   90回

2月15日   40回   100回

2月16日   38回   103回




という感じで、爆上がり驚きハッ




先生から、呼吸数40回、心拍数100回を超えたら危険と聞いていました




2月16日の夜中、正確には2月17日の朝方、呼吸が苦しそうで、ハァハァ苦しそうで、心拍数100回にもなると、心臓がドドドドって感じで苦しくて眠れていない




夜間救急病院へ電話しました




地域の夜間救急の病院は、朝方はもう診察時間終了とのこと、他に電話したら、やってるところを紹介してくれました




横浜動物救急診療センター VECCS Yokohama病院




なんだか、病院に着く頃には少し落ち着いてきたんですけどキョロキョロ




24時間診療で、設備も整ってましたグッド!




レントゲンを撮って、肺水腫は起こしていないけど、呼吸が荒いから、酸素室に入れましょうとのことで、

酸素室に2時間くらい入れてもらって、なんとか落ち着いてきました




いろんな持病があって、これ以上は何もできないから、いつもの病院に行くようにと言われました




朝、主治医に電話したら、落ち着いてきたなら、家で休ませてあげるのがいいとのこと

おそらく、副腎のホルモン、カテコールアミンによるものなので、何もできないとのこと




とりあえず、ホッとして、仕事は朝少し遅れて行こうと思っていたのですが、全然間に合わないのでお休みしたのでした




この後、ずっと、呼吸数は20〜30回、心拍数は100回を超えてましたが、

呼吸数がこのくらいならなんとか呼吸は苦しくはなさそうなので、週末のCTの時までは持ち堪えられました




これは、おそらく癌細胞が活性化してきて、カテコールアミンを大量に出し始めたんだと思いますぐすん




敵と戦う時などに大量に出して、身体中を戦闘態勢にするアドレナリン

そこまでではない時に出るノンアドレナリン




身体中に動けと指令を出して、糖新生で肝臓や筋肉を壊して糖を作って血糖値を上げ、心臓もいっぱい働かせて、血液をいっぱい流させて、呼吸数も上がり、血圧もあげて、ずっと100メートル走しているかのように、身体を使わせる




夜中にこのホルモンがいっぱい出て、眠れないよね…汗




あずはもうシニアなのに、疲れ切る




あずの病気はみんなこのホルモンのせいで、元々の体は元気だったのに…

ホルモンって、本当に怖い…ショボーン汗




アドレナリン遮断薬について調べた

人間用はあるのだけど、わんこ用はないみたいで、どれくらい飲ませるのか適正量もわからないとのことだった




でも、この薬、この時取り寄せてもらえないか頼むべきだった

量がわからなくても、ほんの少しずつ試してみるしかなかった

後になって気がつく…ぐすん




今回は落ち着いたけど…と言ってもまだ心拍数は高い




心臓に負担がかかってて、僧帽弁閉鎖不全症が急に悪化していた

原因のホルモンを減らさないと治らないぐすん




とりあえず、落ち着いて、一安心しましたが




こんなことが今後あるかもしれないと、酸素ボンベ買いました





これ、スイッチが付いてて、酸素を出したり、止めたりできるので、良さそうでした




また呼吸が苦しくなったら、これを吸わせながら、救急病院に行くしかないと…




あずの場合は、呼吸はできていて、酸素量は十分なのに、呼吸しろ〜って命令されて、無理矢理呼吸させられてるから、この効果はどうかなとも思うけど、安心のためって感じ




結局、使うことはなかったけどねニコニコ






その時のあず


ボサボサで、お鼻カピカピですねキョロキョロあせる





あずと2人で自撮りカメララブラブ



うまく撮れなかたけど、あず、ママの腕の中でお寛ぎ中

ニコニコ




あずの写真はママが撮るからいっぱいあるけど、あずと2人で映ってる写真はほとんどなくて…ショボーン




2人の記念写真がほしくて、写真スタジオを予約していたのです

3月に…汗




あずが具合悪いと話したら、土日で最短の日で予約入れてくれました

平日なら空いてる日があったので、仕事休んででも、2月中に撮ってもらえば良かった…汗




もう写真は撮れなくなっちゃったね悲しい




今から考えると、この頃が、最後の幸せな時間でした汗




ずーんと、重くなっちゃいましたね…真顔





関東も梅雨明けして、これから本格的に暑くなりますねヒマワリ

皆さまご自愛くださいうさぎのぬいぐるみ






世界中のわんちゃん、ねこちゃんが

みんな幸せになれますようにクローバー


病気と闘ってるわんちゃん、ねこちゃん
ご家族の皆さんが
穏やかに笑顔で過ごせますようにクローバー





ブログ村ランキングに参加しています♪
ポチッと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 犬ブログへ



トイプードルのランキングにも参加しています♪
ポチッと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

♡いつもありがとうございます♡