こんにちは、今回は、栃木県那須郡那須町の温泉神社とそこにある愛宕福神水について紹介したいと思います。

まずは、温泉神社の様子をご覧ください。






創建は、630年狩野三郎行宏により創建、今から、1392年前になりますね。

※2022年4月参拝。

祭神は、大国主命、少名彦命、誉田別命の3柱

商売繁盛、身体健全、温泉守護、勝運などが祈願できるようです。


すぐ隣に温水の源泉がありました。



参道ね左手に愛宕福神水の水汲み場がありました。 初穂料を払い、水を汲ませていただきました。水は、軟水という事でまろやかなかんじで飲みやすいですね。 山のミネラルたっぷりな感じで体に良さそうです。


こんな感じで水が出ていました。

栃木県那須町に温泉旅行に行かれた際は、立寄ってみてはどうでしょうか。

今回は、以上です。