パパの子育てとママの子育てのちがい〜正しいor楽しい | 仕事と育児と人生を楽しむパパ

パパの子育てとママの子育てのちがい〜正しいor楽しい

我が家に限ったことかどうか分からないだけれども、
妻とぼくとで子育ての仕方がちがうな、と感じることが多い。

一言でいえば、

娘に正しいことをさせようとするママと、
育児で楽しいことを求めてしまうパパ


たとえば、こんなことが最近ありました。


この間、名古屋で、娘が大好きなプリキュアの服を買った。

スイートプリキュアのキュアリズムをあしらった可愛い服で

娘の大のお気に入りとなり、お出かけでよく着ていた。


それが、先週の週末に自宅に最寄のダイエーに行った際に

そのキュアリズムの服が実は「パジャマ」だったことが判明。


ぼくはパジャマだろうがお構いなく、気にいった服であれば

外着で着ればいいと思う。けれど、妻はその「パジャマ」を

今後は外では着させない方針にした様子。


議論するほどでもなく夫婦喧嘩の火種にしても仕方ないので、

「あぁ、そうなの」と受けとめた。


でも、こうやって「躾」の名のもとに、世間の常識枠のなかに

子どもをおしこめるのが、世の多くの母親の育児なのだろう。


どちらがいい悪いということでもなく、「父親」と「母親」で

子どもに向かうアプローチが違うということ。


正しいことをきちんと躾けることも大事。

常識をしっかり身につけさせることは大切。


でも、正解のない世の中で、世の常識が阻害要因になって

生きづらさを感じさせていることが最近多いると感じます。


父親の役割は、子どもを常識から解放させてあげること。

世の中にはいろんな考え方があって、いろんな人がいて、

色々でいいんだということを伝えてあげることだ、と思う。


だから今度、ママがいないときに

こっそり、キュアリズムの服でお出かけしよう

と密かにパパは企むのでありました。