ひとつ前のブログ・・・お伊勢参り下宮編を読んでいただきありがとうございました。
(読んでない方はひとつ前にお戻りくださいませ(笑))

 

さて、下宮でのミラクルな出会いの後、私たちは松坂牛の焼き肉を堪能・・・
ちなみにお店はこちら、友丸さん⇒★★★

 

とても松坂市内の有名店まで行けないし・・・というような方には問題なく大満足していただけるかと思います。
が、あまりに美味しそうな生々しいお肉の写真は・・・こちらのブログではやめておくね(笑)

いちおう・・・お伊勢参りの話だから(笑)

・・・いやあ・・・・美味しかったです。

 

そして、お宿は二見浦の岩戸館⇒★★★

 

 

こちら・・・電車で7分だし、お宿から送迎あるしですが・・・なんせJRが1時間に1本しかないのです。

車の方には問題ないと思います。
でも、伊勢市内で焼き肉食べたらビール飲みたいし・・・という方には微妙ですね。
(うちの夫のことだ)
 

岩戸館はお夕食はつきませんの・・・
そのかわり、素泊まりでも4000円台
だけどせっかくならもう少しお金をだして、天然にがりをふんだんに使った朝ごはん禊定食がめちゃ美味しいのでできたら朝食付きプランをおすすめするよ。

7時半からの朝食だけど・・・8時過ぎの電車に乗りたかったので、わがまま言って早めていただきましたし♪
お風呂もすごくよかった。
さすが禊の宿。
この宿で炊いている天然塩は伊勢神宮に献上されているとか。

 

 

地産地消・・・できるだけ、無農薬の朝食膳。
二つ目の写真は、豆乳花。
にがりだけでふんわり固めてごま油をさっとかけた豆乳に、トッピングたっぷりかけていただきます。
このお宿の名物なのだそうだけど本当に美味しかった。

 

こちらはお風呂も天然にがり入り。

二見浦は昔(江戸時代?)お伊勢参りの時に禊をした湾なんですね。

ここには、天岩戸と・・・

 

右側の像はあめのうずめのみこと。

 

そして・・・夫婦岩が有名ですね。

 

翌朝、有名な夫婦岩のご来光(夏至前後しか岩の間に上りませんが、夏至前後はお天気悪いことが多いんです。梅雨なので)見れたらいいね、と、4時半おきして、宿から徒歩3分
二見興玉神社まで、ダメ元で行ってきたんですよ~。

 

日の出前・・・5時の景色・・・

 

まあ・・・あかんね、これ・・・などん曇り。

 

 

あ・・ちょっと???ちょっといけそじゃね?

ということで・・・レイキ(気功)で雲が動かせる・・・の臨床だ!とばかりに、わたくし本気でレイキをね。

絶対見たいんです!
ご来光!

何度も何度も雲に届くようにと。

 

 

するとどうでしょう!信じられないことに、こんな美しい光景が・・・!
これ、駅のポスターなどで使われている写真と遜色ない景色だと思います♪

 

 

 

じゃ~~~~~~ん♪

 

 

絶景ありがたく。

パートナーとの末永い仲良しな時間を真剣に祈願させていただきましたが・・・
この梅雨戻りの悪天候の続く中、こんな景色を見せてくださっただけでも、もしかして

このお願いは無条件でかなうのだな・・・とうれしく思う私なのでした。

 

そしてね?
岩戸館のみなさま本当に暖かく心の奥まで響くお人柄でした。

三重まで行くと関西弁の優しい響きに癒されます。
以前・・・出雲大社に行くときに玉造温泉でも感じたことですけど・・・やっぱり神様のおられる土地の方々って、特別に選ばれているのか・・・優しくて暖かい人ばかり・・・です。

以下・・・内宮編へと続く。、