【ガラスの仮面】を読んで、キラキラ少女漫画に耐性ができたので、友達からこちらも借りて読みました!


【ベルサイユのばら】池田理代子先生

フランス革命前後の時代を舞台に、男装の麗人オスカルを中心に、フランス王妃マリー・アントワネットの生涯やその周りの人達の生き様を描く、名作キラキラ



アニメも凄く有名ですよね。

主題歌も、懐かしアニメソングの定番ルンルンキラキラ

アニメも観たことがなかったので、内容をあまり知らずタラー

夢中になって読みました目がハート

たしか一晩で読破したはず…。

好きなキャラは、アンドレとマリー・アントワネットでした。





これを読んだおかげで、歴史の授業のフランス革命のあたりは楽しく勉強できました。(他は知らないけど知らんぷり

今も、漫画アプリでちょっとずつ読んでます。

やっぱり面白い!


 

 

 




【新世紀エヴァンゲリオン】貞本義行先生

14歳の少年、碇シンジが凡庸人型決戦兵器エヴァンゲリオンに乗り、地球に攻めてくる正体不明の敵、使徒と戦うお話し。


こちらも、凄く人気のある作品。社会現象にもなりました。

私は最初、全然知らなくて、友達に勧められてアニメをみてどハマリしましたひらめき

とくに、アスカとシンジが音楽に合わせて使徒と闘う、

「瞬間、心重ねて」のエピソードが好きですキラキラ


で、漫画も買ってみようと思ったわけです。

テレビアニメの最終回やら、映画やら、ストーリーが色々ゴッチャでアセアセ

にわかファンの私は途中で挫折不安

漫画も3巻までしか買わなかったですガーン


その後の映画、Qとか破とか最後のヤツも、テレビでみました。昔程の熱量は、私には無くなってしまったけれど、エヴァンゲリオンの影響力は、いつまでも続いて行くんでしょうね。