学校の図書室にも、漫画ありましたね![]()
小学校の時は、漫画ではないけど【わかったさんシリーズ】とか【ぼくは王さまシリーズ】【晴れときどきブタシリーズ】が大好きで、よく借りてました。【晴れどき】は、たまに子どもが借りてきます
まだあるんだ!懐かしいなぁ![]()
江戸川乱歩の本もおいてあったけど、表紙が恐くて借りられなかったな![]()

![([え]2-10)宇宙怪人 江戸川乱歩・少年探偵10 (ポプラ文庫クラシック)](https://m.media-amazon.com/images/I/51V5aYvQDaL._SL500_.jpg)
![([え]2-8)透明怪人 江戸川乱歩・少年探偵8 (ポプラ文庫クラシック)](https://m.media-amazon.com/images/I/51AZiQKOfkL._SL500_.jpg)
↑この表紙、よく覚えてるわ〜![]()
漫画は【歴史人物シリーズ】をよく読んでました。
エジソン、キュリー夫人、夏目漱石とかね。
中学はこれ、1択!
【ブラックジャック】 手塚治虫先生
学校にあったのは、ハードカバーの本でした。
お昼休みに友達と、夢中になって読みました。
もう、ブラックジャックがカッコよくて![]()
物語も医療問題、環境問題、人種差別、生命とは…、ぐい②物語に惹き込まれました![]()
好きだった話は沢山ありますが、
ブラックジャックとイルカの話、ブラックジャックの顔の皮膚に自分の皮膚を提供してくれた友達の話、ピノコの話全般、無頭児(ショッキングだったな)、ブラックジャックの身体にメスを忘れていた話(おい②無事で良かったよ)、ブラックジャックの恋の話等など、あーまた読みたい!子ども達よ、借りてきてくれぃ
(自分で借りてこい!いや、買えよ)
地上波でアニメ化もされてましたが、私が衝撃的だったのは、OVAの方です。
初見は、NHKの衛生第2放送で、昔放送されてたんです![]()
監督出崎統さん。
八頭身のブラックジャックが拝めます笑(声:大塚明夫さん)が、格好良い!渋い!![]()
裸の女性に迫られても微動だにせず!
難病に挑みます。
『キマイラの男』『マリア達の勲章』『顔面瘡』『葬列遊戯』が印象的でした。


冒頭、毎回電話がなって、ブラックジャックの声で留守電になるんですよね…我が家の留守電もブラックジャック仕様にしたい笑








