ブログを見て頂いてありがとうございますニコニコ

次男の試合→実家経由で父のケアハウスに行ってきました。
私は知識もないので、間違った認識なのかもしれませんが…思ったこと…感じたことを…

去年の4月に入居して今年の6月に倒れました。退院後も、そのままケアハウスにお世話になっています。
7月に会った時に 痩せたな…と思いましたぐすん
8月のお盆の時に実家に帰り一緒に1泊しました。その時は、食欲はあまりないけど、立ち上がるサポートをしたら、トイレにも手すりをつたって自分で行ってました。
今日、さらに痩せてました…
「病院に行きたい」
「どこか具合悪い?」
「どこってことじゃない。頭もおかしくなってる」
その後、80過ぎたのだから何らかの支障がでても当たり前なんて話をしました。
「トイレに行きたい」
もはや一人で立ち上がる事も出来ません…なんとか支えてベットの横のポータブルトイレへ。
普段は、どうしているのだろうか…

帰る時、事務室に頼んでいた書類が貰えるか聞きました。ウチの近くの特養に出す書類をケアマネさんに頼んでました。「知らない。聞いてない」
いつもそうです。施設内の連携がないのか、同じ事を色々な人に言われたり、話す人で内容が違いますえーん
結局、書類は見つかりました。所長とも話をしました。「特養の空きが見つかるまで、ここに居られるのか?ケアはして貰えるのか?」
「特養の空き待ちで介護5の人も、ここにはいます。」
「部屋の緊急コールの場所は父が歩いて行くのは無理だと思うんですが。ベットで押せるコールはありませんか?」
「ないです。だいたいトイレのたびに呼ばれて行くシステムはありませんから」
その後、介護用のシーツを買って欲しいと言われました。
必要であれば用意します。
そして、昨日も転倒していた…シーツも汚していたと。

ケアハウスに入居する時に、介護度が上がっても次にうつる施設が見つかるまでは追い出したりしないと確認しました。

転倒しても、緊急コールを押すこともできないから、そのまま横たわっているしかない。
トイレに行きたくても立ち上がれなたい。助けても貰えない。そして汚してしまうぐすん
施設としては、シーツを汚されるよりも、オムツでして欲しいということなのだろうか。
トイレに行きたいのに行けなくて、汚してしまうって屈辱なことなのでは‥

ケアハウスだと、そういうものなので仕方ないのでしょうか?
トイレの介助などの負担金は、もちろん支払ってます。

「ここには、もう居られない。どこか病院に入れてくれ」
病院に行っても、どこが悪いということではないので、手当もして貰えません。でもここ最近で20キロも痩せてしまった。
特養の申し込みはしている。でも数百人待ち。 
「80過ぎまで生きてるなんて思わなかった。長生きなんてするもんじゃない」
切ない父の言葉に「もう少し待っててね…」としか答えることが出来ませんでした。