おはようございます♪


かなりお久しぶりになってしまいました💧


スピさんもママも家族も元気です。

一応ね。


最近、にこのメンタル乱高下……

1日のうちに気分が上がったり落ちたりかなり激しく、付き合うこちらも疲弊しております。思春期でもあるので、更にややこしいです。


なんでもできそうにテンション上がったかと思えば、体調悪くなって立てなくなるほど落ち込む。

カワイイアピールして甘えてきたと思えば、悲劇のヒロインばりに泣き始める。

『うつ』とかメンタル系の、ますます病みそうな本をわざわざ読んで悲観する。(前向きに対処するために読むのではなく、悲観するために読む)←を止めると、『誰もわかってくれない!』と更に泣く魂が抜ける

脳内ちょい多動で繊細で賢い子なので、余計にグルグルと思考が止まらないのでしょうね………めんどくさい…


他人の負の感情に飲まれやすいいーちゃんなんか、あからさまに逃げてます💧ママの愚痴も聞いてくれないよ〜笑い泣き


主治医の先生曰く、冬は冬眠の季節。人間も、体が動きにくく気分が鬱々とすることが多いのだとか。


早く春になってくれ………


お仕事も、まだ半人前のママは上司にダメ出しされちゃうことも多くて、育てようとしてくださっているので期待には応えたいし、でもあんまり立て続けに言われてしまうと受け止めきれないし……(ママはあんまり流すのが得意ではない)そんなこんなでストレスMAXで。

ブログに書いて発散したい気持ちはありながら、書く気力もなく……


ブログ読み逃げだけしておりました。癒しのひと時♥


ここ数日、にこが少し落ち着いたので、書く気持ちになれました〜


にこは今、『自分が何者なのか?』と深く考えたりする年齢なのだと思います。

自分に名前をつけたくて、何かの枠に自分を当てはめようとする。

例えばその枠が『うつ』だったりすると、うつの症状に少しでも当てはまったらもう自分はうつだと思い込む。そして悲観する。

端から見てるとそんな感じです魂が抜ける


にこは『にこ』で、それ以上でも以下でもないんだよ。家族はその『にこ』をそのまんまで受け止めていて、それでいいよって言ってるのに、何が問題なの?

『にこ』に他になにか名前をつけなきゃいけないの?


ってお話してから、少し落ち着きました。


まあまたすぐ荒ぶるんだろうけど………💧


付き合いますよ、ママは。






捕まったスピさん笑

かわいい💕