ラナンキュラスラックスの背丈
今年もいよいよラックスの小苗が
園芸店やホームセンターに並ぶようになりました。
小苗だから花が咲いてません。
これからラックスを買おうとしてる人の
参考になればと思って、
ラックスの花の写真を載せてみました。
実際に私も昨日、
初めて聞く名前のラックス
検索しまっくったもんね。
小苗でもその年から咲いてくれますよ。
では今日は
ラックスの中では背があまり高くなく
扱いやすい品種を集めました。
手前に並んでるやつね。
私の一番好きなラックス
ヘスティアです。
小苗(ホームセンターで1200円ぐらいだった)
を買って株分けしないで
2年目はここまで咲きますよ~。
ちなみに小苗を買った年でも
これはキュベレー
咲き始めは濃いオレンジで、
まるでエリスの様
咲き進むといろんな色に変化して
賑やかな見た目になります。
これも小苗を買って2年目です。
とてもキュートな印象です。
王道のアリアドネ
ラックスの中では遅咲きです。
何故か満開の写真が無かった💦
家では古株の方だけど、
毎年株分けしてるからこの大きさ。
そうそう!
今年仲間入りしたジュピターは
アリアドネの姉妹だから
これもそんなに大きくならないと思う。
測ってみたら樹高50cmだよ。
促成栽培してるからひょろっとしてるけど、、
来年はもっとがっちりした株姿になると思います。
アリアドネより濃いピンクで
ティーバにも似てる?
ムーサも小さい方だと思う
色が抜けるとゴールド?
豪華な印象です。
これはケラモス
ベージュの様な・・・
淡いピンクの様な・・・
咲き進むと白とピンク
コスモスのような清楚感
ハリオス
レモン色で咲き始めるけど、
最終的には淡いクリーム色
鉢植えで十分育てられます。
こちらは素敵便ピュタロス
ピカピカの黄色だよ
ご近所のおば様たちには
この黄色が人気でした。
こちらも素敵便リュキア
咲き進むと花びらの縁がカールするみたい
今は入手困難?な
私のファーストラックス
テセウスです
あまり知られてないかなぁ~。
私はかなり好き
絶対枯らしたくないひとつです。
もしもの時の為に少しお嫁に出しました
あとは去年見切りで購入して
まだ満開を見てない子
ウラノス
こんな写真しかなかった
参考にならない写真だね💦
今日載せた子は
茎がしっかりしてて背があまり高くなく
株姿がいい子達です。
若干キュベレーはウネウネするかも
あくまでも鉢植えで、私が育てた印象です。