ちょっと時間が立ちましたが
3月に、2月に続いて
静岡へ

前回は西の方だったんですけど
今回は東の方です
お天気も良くて嬉しい

新神戸から新幹線🚄で三島駅へ
三島駅で、レンタカーを借りて

まずは腹ごしらえ
富士宮やきそば
「むめさん」





むめさん?




昔ながらの食堂風




B-1グランプリで有名な「富士宮やきそば」ですが、富士宮は昔から鉄板焼きの街でお好み焼きも盛んだったそう
お好み焼きもやきそばも両方ありました

富士宮やきそばの麺は、蒸し麺を使うんですが

『宮麺』とも言われます。主に4社あり<めんの叶屋・曽我めん・マルモ食品工業・さのめん

があって

ここは「曽我めん」を使ってました



もう、やきそばモードだったので
目玉焼きの乗った
「肉玉」に

コシが強めの麺で
たっぷりの削り粉がかかってました
関西のやきそばに慣れてるので
ちょっと違った感じで
これはこれで美味しかった
関西風の方が好きかも




今回は富士山🗻を見るのが一番の
目的

近くの
「富士ミルクランド」へ
天気が良かったら見えるものだと思ってたら
雲が、、、
なんか富士山の辺りは雲が多いような
雲どかんかなぁ…




駐車場で
こんな富士山の高さの数字で富士山の模様の
ナンバープレートを見つけた🗻




次は
「白糸の滝」

国の名勝、天然記念物に指定され
「日本の滝百選」にも選定されてます
富士山が世界遺産として登録された
平成25年に
世界遺産構成資産の1つとして登録されました




展望スペースから

高さ20m、幅150mの絶壁の全面にかかる
滝はほとんどが、富士山の湧水



白い絹糸みたいに流れる滝が
綺麗で
見応えありました




マイナスイオンもいっぱい




1枚の写真に収まらないので動画で


近くにある
「音止の滝」

曽我兄弟が、父の仇の工藤祐経を討つ相談してる滝の音で声が遮られた為、神に念じたら一瞬滝の音が止んだという伝説から
この名がついたそう

25mの滝、こっちは迫力があった
虹🌈も見えてました



ここも、富士山には雲が…タラー




このあたりには
お店もいっぱいあって
朝霧濃厚牛乳と静岡茶の
ミックスソフトが
美味しかった