の後は
前に、遠目で見た
「最上稲荷」の「大鳥居」

鳥居の横に、鳥居を鑑賞する人用の
専用駐車場までありました

高さ27.5m.柱の直径4.6m、総重量2800t
平成26年の改修工事でベンガラ色に
塗り替えられたそうです




日本三大稲荷の一つとして知られる最上稲荷
正式名称は最上稲荷山妙教寺といい、神仏習合形態が許された貴重な霊地です

日本三大稲荷
一つは京都の「伏見稲荷大社」ですが
後の2つは色々候補があるみたいです


昔ながらのレトロな参道を通ります




閉まってるお店も
ゆずせんべいが有名なのか
あちこちで売ってました




しばらく行くと到着
いきなり外国みたいに雰囲気が変わって
かなりびっくりびっくり


珍しいインドの殿堂様式で建造された石造りの仁王門は、平成21年(2009年)に登録有形文化財に指定されたそう



金色の仁王像
ピカピカで光ってます



白銀に輝く「白狐像」






最上三神
八大龍王尊・最上位経王大菩薩・三面大黒尊天の最上三神が祀られてる
大きな「本殿」



願いが叶う木の下には
たくさんの絵馬



お稲荷さんとたくさんの鳥居も




1741年に建てられた
旧本殿




旧本殿のまわりには七十七の末社

規模が大きくてびっくりでした
少し落ち着かなかったかな 





デザートは
「吉備SA」で
上り限定の
「清水白桃ソフト」
桃の味が濃い🍑
爽やかでした🍦



おみやげは
お気に入りの
「津山ホルモンうどんたれ」
大好きな和菓子「橘香堂」の
「むらすずめ」
フルーツパフェの街岡山ということで
「フルーツパフェサンドクッキー」

そういえば娘が食べてた「くらしき桃子」
のパフェ美味しそうだったなー





「むらすずめ」は中が粒餡で
薄皮の表面の穴が稲穂に群がるすずめの姿に見えることから「むらすずめ」と
名付けられたそうです
「フルートパフェサンド」は
白桃パウダーとオレンジ・苺ドライフルーツをいれたホイップチョコをマスカット果汁を練り込んだクッキーでサンドしてて
色んな味がしました