紫式部ゆかりのまち
「宇治」にあゆぞうさん、オレンジさんと
行ってきました
途中で合流して京阪で宇治駅へ

オレンジさんが髪型を変えてて似合ってました

私は、「平等院鳳凰堂」へ行ってから
5年ぶり位?
記事をアップしそびれてお蔵入りしてしまった




宇治橋ならの眺めが綺麗キラキラ



渡ったところには
「紫式部像」があります





でも記事はパン活から
1軒目は
昭和52年オープン
「mogmogBakery」

旧店名は「ベーカリータマキ」
宇治の有名店私も好きな
「たまき亭」のオーナーのお父さんのお店です

お茶のぱんの幟がなびいてます




パンの種類も多い
お茶のパンも何種類か





やっぱりお茶のパン
欲しかった
「抹茶リュスティック」が売ってなかったので
「抹茶食パン」と「茶壺」




「茶壺」は
カリカリの抹茶のクッキー生地に
中はモチモチな自家製抹茶羽二重餅と抹茶の餡
初食感のパン
ボリュームもあって美味しい
これはここではまず買いたいパンです

「抹茶食パン」は抹茶の香りが
よくしてこれも、すごく美味しかった





2軒目は

「杣(soma)」
あゆぞうさんがいつも定休日に通ってて
気になってるということで
行ってみたけど、ここ教えてもらわないと
見落として入れなかったかも



酒かす(寺田本家)で酵母を起こして
手ごねでパンを焼いておられる
そう




目の前まで行っても
開いてるのか?
そっと扉を開けてみたら
素適な空間
靴を脱いであがります




有機しいたけが売ってたり
内装も素適だったキラキラ




奥のカウンターに
パンが並んでます
フォルムが愛らしい





ハーブ入りのお湯を入れていただきました
ハーブの香りは好きです





「全粒粉の石臼びきベーグル」
と焼き立てで出てきた
「あんぱん」

あんぱんの小豆は湯川農園さんの新物
大納言小豆だそうであっさり
ベーグルは小麦を噛みしめる美味しさ
でめっちゃ美味しいラブ




スタバ京都宇治平等院表参道店もちらっと
見ました
四季が楽しめそうなお洒落なお店でした