毎年楽しみにしてる
相楽園の
「冬ぼたん展」



須磨離宮公園で作り直した
共通の年パスで入園



入り口には葉牡丹が

先着100名がもらえる
干支饅頭は、
今年こそはと思っていたのに
行くのが遅くなってしまって
終了してしまってました泣
遅くなったと言っても10時30分には
着いてたんですけど




今年は去年は無かった
「無事すぎの路」が復活してましたニコニコ

すぎの名前の言われはすくすく立つ木と
言われていて
歩くとふかふかしてます
すぎの香りを足元から浴びて、日本庭園を
ユッタリとした気分で観賞し
1年間無事過ぎる(杉)よう心をリフレッシュして下さいという意味でこの路は作られたそう




今、一部工事中で写真は
撮りにくかったけど
今年も
藁ぼっちと和傘の下に
綺麗にぼたんが咲いてました

一鉢1000円で販売
されていて展示終了後に受け取れる
展示のぼたんは今日の午後には
完売になったそうです

島根県の大根島から届くぼたんで
大根島にはぼたん園がたくさんあるそうで
4月末〜5月初めにはぼたん祭りが行われるそう

藁ぼっち




和傘
和傘も色んな色があって綺麗キラキラ





水琴窟
琴の音に似た音が聞こえると
言われてますが、私にはもう少し
鉄琴に近い音に聞こえます音符




日本庭園
落ち着く景色に癒やされました照れ



干支饅頭を貰いそびれたので

仙太郎で
「花びら餅」



最近毎年恒例になってます
お餅に、牛蒡・人参・白味噌
この和菓子を食べたら
新春という感じがします




上に少し見えるオレンジのが
人参羊羹
白小豆こし餡と京都の老舗の白味噌を合わせた餡がまた上品で良いです花




年末に掃除していたら出てきた
VISAギフトカードで
ブルーのニット買いました