土曜日、夫は出掛けていて帰ってきた時に

「母の日だから」とプレゼントを

くれました。


香水でした。

ちなみに、私は香水はつけません。

ワンちゃんが家にいるので。


体調によってアロマオイルくらいは

使いますけど…。


夫は昨年アスペの特性が強くなった辺りから

急に香水に凝りだし、もう何本も持っています。


当時は家の中でも、お風呂上がり、寝る前、

出掛ける前と何度も何度もつけるので、家中にその匂いが充満しちゃいますあせる


ワンちゃんもいるし、匂いには好みもあるし、

ほのかに香る程度の適量をつけるものであることを話して、家の中ではつけるのをやめてもらいました。


でも外ではおそらく浴びるようにつけている様子。

夫が家に帰ってくると玄関もリビングも、本人がいないのに匂っています。


アスペは匂いに敏感と聞きますが、夫は鈍感な方みたいです。




私「ママが好きそうだな匂いだなと思って選んでくれたの?」


夫「この前、一緒に買い物に行った時にかいだ匂いだから」


私「……?ママにこれ、つけて欲しいなと思ったってこと?」


夫「だから、この前、一緒に買い物に行った時にかいだ匂いだから」


私「そっかー、ありがとう。大切に使うね」



うーん、会話ズレてますよね?ズレてない??


一緒に買い物に行った時が、夫としては、とても楽しかったから、その思い出的なものという意味、かなぁ?(そうだったら嬉しいけど、違かったら私ってば、かなりおめでたい勘違い女笑い泣き)


よくわからないけれど、でも買ってきてくれた気持ちはとても嬉しいです。


とはいえ…。

誰かにプレゼントをする時って

相手が喜ぶもの、欲しがっているものを

想像しながら買い物しませんか?


相手が喜ぶ顔を想像しながら、あれでもない、

これでもないと選ぶ時間が私は楽しかったりします。


自分がよいと思ったものをオススメしたくて、プレゼントすることももちろんありますが、相手が要らないだろうものはあげないかな…。


でも夫は「自分があげたいと思うもの」をプレゼントします。相手が喜ぶかどうか、必要と思うかどうかはあまり関係ないのかなぁ?


プレゼントを買ってきてくれるのはとても嬉しいのですが、反応に困ってしまうんですよね。


嬉しい、ありがとう!ってめちゃめちゃ私が喜んだら、おそらく夫はまた香水を買ってきてしまう。


私は気持ちが嬉しいのであって、香水は要らないのよ、と伝えられたらいいんだけど、上手く伝えられない気がします…。


香水、つけないのも申し訳ないので、

ワンちゃんに影響がないように、

ハンカチとか、本とかの持ち物につけて

使おうかな、と思いますニコニコ