明日、大阪の北浜で仕事があるので、場所確認に行ってきました。

 すんごい暑くて、そして、すんごい突風?

 台風の影響プラスビル風かな、、?

 傘が曲がってしまいました。

 で、帰りに390円ショップに寄ったら兼用傘があったので買ってみました。

 ちょっと重たい、ちょっと硬いけど、長持ちさせたいな、、

 明日は、奈良  北浜  奈良  阿波座

 タタタです。

 台風と言えば、、

 生徒さんと話してて、50年以上前の台風の話題になりました。伊勢湾台風、、、

調べてみると、 大変な被害で、、びっくりショックでした。

 私の母も、時々、瓦が飛んだ台風の話をします。

 どの台風だったのか、また聞いてみよ、、

 何故この話になったかというとですね、、昨日、たまたま、YouTubeを見てたら出てきたある幼稚園の風景。

 夏の合宿で、安全がしっかり確認されている川に2本上下にロープがあって、足と手で、ロープを握り、渡っていって、川にドボン。

 号泣して、助けてーーーーーーって泣きじゃくる園児。

でも、勇気を振り絞ってやってるうちに、できるようになって、水が怖く無くなっていく。

 男の子達が、それをやってる間に、女の子は、収穫した野菜などを調理。

 夜は女の子は、部屋の中だけど、男の子は、外で寝てた、、

 水が怖く無くなったとしても、後々、凄く怖かった頃の事がトラウマにはならないのかな、、、?

 前世の記憶とかで、どうしても怖い子もいるのではないやろか、、とか

 女の子と男の子で、やる事をきっちり分け分けするのって、いい事なんやろか?

とか、考えてしまいました。

 それで、生徒さんに、小さい頃の記憶ってある?っていう話をしてみたんです。

 そのYouTubeは、9年くらい前のものだったので、今は、また変わってるかもしれません。

 時代と共に、教育も変わっていくと思うので。

 そのYouTube、いろいろ、考えさせられました。