今日は、銀行に、まず行き、駅から歩いて、奈良教室へと向かいました。

 帝塚山大学が左手にあります。

 少し行くと、マンションもあり、そこを超えると、急に歩道が狭くなります。

 ガードレールも、古めかしい感じ、、、、、

 で、その歩道にね、今の時期、どんぐりがいっぱい、ころがっているんですよ^_^

 毎年の光景です。

 土手の所にね、どんぐりの小さな木が、いっぱい生えてますんですよ。

 これが私、感動もんなんです。 

 何故かというと

 とーきどき、たぶん、奈良市か、奈良県の人が、機械で、草刈りに来られます。

 ちょんちょんに、刈られるんですが
 
 どんぐりの木は、残ってるんですよ^_^^_^

  ばーーーっと刈ってしまうと、楽だろうに、残してくださってることに、私はふかーーーく感動してしまいます^_^
{50E3B27C-0234-4116-A240-4C4D05B909F9:01}

どんぐり、一個、持って帰ろかなと思いましたが、やっぱり置いておくことにしました。

  もしかしたら、芽が出るかもしれないんで^_^

  この一帯には、もっとたくさんの、どんぐりの木がありました。

 マンション建つ時に、無くなってしまいましたんですよね、、。

  小さい時、探検みたいに、中に入って行ったりしてました。

 懐かしいな、、

 奈良教室に着いて、よく見てみると
{6D24BA3C-FDA0-4FC9-95E1-5F8C6E9A52C2:01}

小さな黄色い花が、いっぱい咲いていました。

 ここも、もしかしたら、昔は、竹とか、笹とかが、いっぱい生えていたのかもしれません。

 どんぐりの木が生えている所も、いつか、崩されて、道路を広げる予定があると聞いています、、。
  

  いろいろ、自然は、変えられちゃってますが

 心にしっかり留めておこうと思います。

 優しい草刈りの方の、気遣いも音譜音譜