ある生徒さんからの、提案で、音程の練習で、使いはじめた、表現があります。
半音を、0.5とすると、全音は、1。
例えば、半音ほど、低くないけど、ちょっと低い 場合。
すこーしだけ、微妙に低い場合は、0.1低い。
半音近く低い場合は、0.4。半音低い場合は、0.5。全音(例えば、ドなのに、レを出してる)、ズレてたら、1ズレてる。
そういった、細かいチェック。
どうしても、音程とは、微妙なもんで、合ってんのか、高いのか、低いのか、わからない場合があります。
レッスンで、微妙な音程のチェックをしていくうちに、だんだん、自分でも、わかるようになってきます
リズムトレーニングも、真剣にやっています。
ボーカリストだからこそ、基礎をしっかり身につけることが大切。感覚でええやん~とか、言う人もいますが、楽器の人が、真剣に基礎練習積んでるのに、ボーカリストが、基礎できてなかったら、ズレズレになります。
呼吸、発声、発音、リズム、音程~
基礎ならお任せください。
AZです^_^
iPhoneからの投稿
半音を、0.5とすると、全音は、1。
例えば、半音ほど、低くないけど、ちょっと低い 場合。
すこーしだけ、微妙に低い場合は、0.1低い。
半音近く低い場合は、0.4。半音低い場合は、0.5。全音(例えば、ドなのに、レを出してる)、ズレてたら、1ズレてる。
そういった、細かいチェック。
どうしても、音程とは、微妙なもんで、合ってんのか、高いのか、低いのか、わからない場合があります。
レッスンで、微妙な音程のチェックをしていくうちに、だんだん、自分でも、わかるようになってきます

リズムトレーニングも、真剣にやっています。
ボーカリストだからこそ、基礎をしっかり身につけることが大切。感覚でええやん~とか、言う人もいますが、楽器の人が、真剣に基礎練習積んでるのに、ボーカリストが、基礎できてなかったら、ズレズレになります。
呼吸、発声、発音、リズム、音程~
基礎ならお任せください。
AZです^_^
iPhoneからの投稿