前々からリヤサスペンションを交換したく探してはいたのですが、XR100モタードの全盛期から10年が経過して生産も終了しているために探すのも大変アセアセあったとしても今はナイトロン位しかなくしかもかなり高い❗
色々探した結果
純正流用でNSFやNSRmini系サスペンションにアダプターを付けて延長できると判明したので早速購入。


↑NSF100のサスペンションはオークションで沢山出ているので半値位で落札
NSRmini用が欲しかったのですがさすがに15年以上前モデルなので中々の出て来ません。リザーブタンクの取り回しが若干違います。そしてここからが大変でリヤサスペンションを外すだけなのにエアクリーナboxが邪魔でほぼ後ろを全バラしました。
脚立を使ってフレームを宙吊りにしてやった外すことができました。
写真では一瞬で変わっていますが、モノショックからリザーブ付になったので、作動時ホースの挟み込みやブレーキとの干渉等ホースが短い為に取り付けに一時間以上あーだコーダかかってやっと付いたのがこれ⏬

苦労したかいもあり綺麗に収まりかなり満足爆笑
昔NSF100でレースをしていたのですが、同じサスペンションでもXR100はリンクがあるために少し柔らかく良く動く印象です。
相変わらず減衰調整がシビアで凄く狭い範囲で急激に変化します。本体の最強から1/2回転戻しの範囲でしか差がでにくにもかかわらず、1/4戻しでほぼカチカチで最強だとリジット?と思うほど動きません笑い泣き
かるくスラロームして切り返し時の嫌なバネの跳ねがかなり減りいい感じなったので今度ジムカーナに行って少しずつセッティングしていきたと思いました。

いつでにコッソリチェーンガードを変えてドレスアップキラキラ