12.5 持久走大会 | active-mama☆日々ブログ

active-mama☆日々ブログ

日々の出来事中心に書いてます。
2児の母、40代女性、ワーママ、日々の記録。趣味はスポーツ、アウトドア。2020年バイクの免許を取得し初心者チビライダーです。
自己満ブログです。

12.5

持久走大会。(色々あって長文。鬱憤晴らし)



練習、試走で常に1位を独走していたらしいゆずは、本番前、嘔吐。


「1位じゃなかったらどうしよう」と泣き出す。


休ませた方がいいのか?


朝の時間がない中、悩みに悩んだ末、送り出しました。



結果、本領発揮できず、18位?。落ち込む。



あー。



こーゆー場合は、無理させなかった方がいいのか。



でも、休んだら休んだで「走れたかもしれない」って後悔したのか。


私も吐きそうなくらい緊張しました。




担任の先生も「ずっと1位だったからプレッシャーだったんだと思います。今週ずっと緊張していた様子でした」とおっしゃってました。



でも、これで1位だったら、来年もっとプレッシャーになったはず。



今回、完走できただけ上出来!!


…と思おう。



.

「たかが小さな町の小学校の持久走大会だよ!

そんな緊張することないよ!」


って、送り出したけど、

こどもにとって小学校って一番最初に経験する大きな社会であって、こどもにとってはとても大きなことなんだな、と思うと同時に、小さな体にのしかかったプレッシャーは、半端なかったんだと改めて感じました。











って、そんなことを書いていたら、


.

同じスイミングの友だちから「嘔吐して早退した。月曜日にプールで嘔吐した子がいたらしい」とのこと。

.





え??精神的なものではなく、プールで感染したってことか( ̄◇ ̄;)!?




.

やっぱり休ませればよかったかな(;´д`)







.

昨日は持久走大会後、熱が上がってきたという連絡があり学校早退。



今朝は熱も下がり、昨日とは別人のように元気だけど大事をとってお休み(ちょー元気)







.

.

入学してから、慣れない環境の中、さらにスイミングも平日毎日。

最近では1日1km以上泳ぐ日々。






.

スイミングのスパルタ指導のおかげでかなりの体力、持久力がついたのは間違いないけれど、今回、嘔吐した後の処置、こどもたちの安全確保は的確だったのかは疑問です(T-T)





.

今まで元気で順調だったのに…


何で持久走大会当日にこんなテンヤワンヤになったのぉぉ神様ぁぁー(ToT)と、どっと疲れました。

.






そして何よりゆず本人が、自信を持ってやってきたことが、本番になって力を発揮できなかったことが悔しくて可哀想でたまりません。

.





でも、これも運命なんだろうと思います…。




.

また来年、今度こそ賞状もらえるようにがんばろう!