201712.3冬キャンプ② | active-mama☆日々ブログ

active-mama☆日々ブログ

日々の出来事中心に書いてます。
2児の母、40代女性、ワーママ、日々の記録。趣味はスポーツ、アウトドア。2020年バイクの免許を取得し初心者チビライダーです。
自己満ブログです。

翌朝7時から…



おしぎっぱの森、朝散歩♪

{320972F8-4977-4660-BE3A-1431A0DED71B}

{57ACD315-66DC-42F5-BE8C-BB3DDCFCD1D3}


つらら
{0C7E5514-F18A-4035-A791-A32C7B3CC0CF}


キツツキの跡
{D6B0F1E2-5A3F-4B7A-B151-05B58A6271AB}

キツツキは1秒間に20回突きます。
自分の住処をつくるため。
この穴は、試しに突いた跡だそうです。実際はもっと大きな穴をつくって巣にするそうです。

あんな硬い木を突いてるから衝撃ハンパなさそうですよね。でも、脳しんとうとかにならないんです。
その理由は、キツツキの舌は長く、突いてる間、なんと脳のまわりにまでいき、舌で脳を守っているらしい!
すげー、キツツキ!




どんぐりから芽が出てる
{49E639A8-F6B0-429D-BDDC-A407352D1A9C}

どんぐりは冬支度をする動物たちの栄養源!
だいたい、集められたどんぐりは木の根元に集められるそう。
でも、集めたことを忘れてしまう動物もいるみたい。
どんぐりは芽が出る前に動物に取られてしまうことが多いので、芽が出てるものは数少ないらしい。




{CD7D1A47-2EC3-4DEB-805C-B515293026A5}

{EBC3DC61-5C5A-4F32-8A58-3907B518C63E}

{CDD85819-3E1D-4358-80E9-A7637339A8B5}

{F6EF421D-7B2F-410E-BDF4-5E6853B87468}



他にも、

カラスの仲間のカケスという鳥について。
鳴き声はちょっと下品な感じらしい(笑)



そして、トマリギというものを森で発見!
木の実があって、とてもネバネバしているものらしい(納豆くらいネバネバ!)




毎年、夏〜秋の散歩は参加したことあったけど、冬は初めてで、また新たな発見があって楽しかったー♪




バッジ作り
{274E5A69-BB7D-43BF-9108-955A6C7D16A5}




色を塗っただけなのに、書いたような仕上がり♪
{DECAD551-5B00-4FBB-9AA2-EDC6A533C15B}



次はいつなんだろう冬キャンプ(笑)

旦那がまた行きたがっています(笑)