赤ちゃん連れフォトグラファーのAzusaです。 

ご覧いただきありがとうございます。 

 

 

投稿四百四十九回目は 

「【撮影】プロサッカー選手の食事を作る栄養士、

恵さんの栄養学講座は

栄養マニアも驚きの内容だった!?」 

について書きたいと思います。 

 

 

 

(初めてお越しの方は 

こちらの自己紹介をご覧いただけたら 

嬉しいです。) 

 

 

 

 

 

 

 

大気汚染のために 

インターナショナルスクールが 

軒並み休校になった 

 

 

昨日一昨日のバンコク。 

 

 

 

 

 

もれなく 

我が家の上の2人の娘たちの学校も 

お休みとなり 

 

 

 

思いがけず 

長い旧正月休みを迎えることとなって 

慌てふためいている 

 

 

今日この頃です。 

 

 

 

 

 

 

しかし 

 

 

子どもたちが常に

傍に居ようが居まいが 

 

 

 

 

「食べること」は 

 

 

 

毎日変わらず続いていきます。 

 

 

 

 

 

 

「タイ日本人被害強盗致傷事件」

で強盗に刺され 

 

 

ICUに運び込まれた夫も 

 

 

「【注意喚起】朝4時、夫から「助けて」と電話。 

「まさか」が自分の身に起こる時。」

 
 
 
 
先週からようやく
食事が摂れるまでになりました
 
 
 
 
 

しかし
 
当初の見込みに反し
 
 
 
1ヶ月以上という長期を
病床で過ごすことに
なってしまった
ために

 
 
 
 
筋肉はすっかり落ち
 
 
 
体重も入院当初に比べて
6kg減ってしまっています

 
 
 
 
 
 
点滴による栄養補給のために
未だ首に入れられたままの
中心静脈カテーテルを外してもなお

十分な栄養量を確保し
 
 
 
 
身体の回復を促進するためには
 
 
 
 
今はとにかく
食べることが大事
になります。
 
 
 
 
 
 
しかし
 
 
食感に若干のこだわりがある夫は
 
 
なかなか病院食が進みません
 
 
 
 
 
 
そこで
 
 
朝・昼・晩と3食を作って
病院に運ぶことにした
のです。
 
 
 
 
 
 
そして
 
 
子どもたちが周りにいる
一昨日も昨日も今日も

 
 
病院へのデリバリーは続きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな
すっかり料理づいている私なのですが
 
 
 
先日は
 
食に関するセミナーの撮影を
させていただく機会がありました。
 
 
 
 
 
そのセミナーとは
 
 
 
スペイン在住の調理師で栄養管理士
 
そして

 

株式会社OTOMOの代表でもある 

橋本恵さんによる 

 

 

「ジュニアアスリートの為の栄養講座」。 

 

 

 

 

 

 

 

恵さんは 

 

 

サッカー好きが興じて 

 

 

栄養士になる時から 

サッカー選手を支える栄養士になろうと 

決意されていたそうで 

 

 

 

 

今や 

 

誰もが知るプロサッカー選手への 

食事提供や 

 

 

サッカーだけにとどまらず 

 

オリンピックでの日本食提供

 

 

ジュニアアスリートへの食育セミナー

 

 

などを通して 

 

 

 

 

さまざまな年代のアスリートを 

支えていらっしゃる方です。 

 

 

 

 

 

 

 

何を隠そう 

 

 

食感にこだわる夫以上に 

 

 

口にするものには 

こだわりの強い私。 

 

 

 

 

 

「We Are What We Eat 

(私たちは 

私たちの食べたもので出来ている)は 

 

 

 

私の頭の中に常にある格言の一つ 

でもあります。 

 

 

「住んでみて分かった"香港"、3つのこと②

「オーガニックへの関心が高い!

物価もやっぱり高い!!」」

 
 
 
 
 
 
更には
 
 
 
母子家庭で育ち
 
物心の付いた頃から
料理を作り始めていたこともあってか

 
 
 
学生の頃は
 
食品標準成分表の
各食品に含まれる栄養成分の数値を
記憶する程の
 
 
栄養マニアでもありました。
 
 
 
 
 
 
 
そうした訳で
 
 
「どんなお話が聞けるのか」
 
 
興味津々で
撮影現場に向かいました。
 
 
 
 
 
 
 
2日間の講座で伺ったお話には
 
 
 
そうした
 
栄養学には
ちょいとばかり覚えのあるはずだった
私にとっても
 
 
 
 
改めて
食について考えさせられる内容が
 
盛沢山だったのですが
 
 
 
 
 
 
以下に早速
 
 
印象的だった学びについて3つ
 
書いていきたいと思います。
 
 
 
 
 
 

①育ち盛りにおいては
食事に対する発想が逆転!?
 
 
 

もうかれこれ二十余年
 
 
どう頑張っても
縦には伸びていかない私にとっての
 
食における課題
 
 
 
 
「いかに無駄なカロリーを摂らずに
必要な栄養素を摂るか」
 
 
に尽きました。
 
 
 
 
 
更には
 
 
 
我が家の長女と次女は
 
 
食が細かったり
好き嫌いが激しかったりする
ため
 
 
 
 
「それでも
どうやって栄養を確保するか」
 
との闘いは
 
 
ずっと続いていたのです。
 
 
 
 
 
 
そのため
 
 
基本的には
 
子どもたちが
食事の前にお菓子を食べることは
 
認めないようにしているし
 
 
 
 
 
間食でおやつを食べるとしても

 
栄養素の方を重視した
 
いわゆる「健康的なおやつ」
を選択するようにして
 
 
 
 
 
カロリーに関してはむしろ
 
 
「摂らせ過ぎにならないように」
 
と気を付けていたくらいでした。
 
 
 
 
 
 
 
しかし恵さんによると
 
 
育ち盛りの子どもたちにとっては
 
 
栄養バランスと同じように
カロリーを摂ることも大事
であり

 
 
成長のためのエネルギーを
確保する工夫も必要
だといいます。

 
 
 
 
 
 
また同様に
「好き嫌い」に関しても
 
 
 
 
「いろいろな食品を
バランス良く食べてくれた方が
やはり良いのではないか」
 
 
とついつい思ってしまうところが
あったのですが
 
 
 
 
 
無理強いして
食に対するネガティブなイメージを
植え付けてしまうよりは
 
 
 
 
何か代替出来るもので
様子をみながら
 
 
好きになるタイミングがやって来るのを
待つのが良い
 
 
ということなのです。
 
 
 
 
 
 
確かに
 
小さい頃は好き嫌いが多かった長女も
 
 
今ではほとんどのものが
食べられるようになっている
 
 
 
 
 
 
それに輪を掛けて偏食の
次女ですらも
 
 
 
何度かは
自分で嫌いなものに挑戦してみたりも
していたのを
 
これまで見て来たので
 
 
 
 
それには
 
非常に納得しました。
 
 
 
 
 

②何事も基本が大事!?
 
 
 

恵さんの栄養学では
 
 
 
「一汁三菜+二個ニコ」という
 
食事の基本スタイル
提案されています。
 
 
 
 
 

「一汁三菜」とはご存知
 
 
昔から日本にある食事の型で
 
 
 
汁物に主食、主菜、副菜を合わせて
そう呼ばれています。
 
 
 
 
 
 
そして
 
 
「二個ニコ」の「二個」とは
 
 
 
乳製品と果物のこと。
 
 
 
 
 
欧米化した食生活によって乱れがちな
腸内環境を整えたり
 
 
血糖の増減を緩やかに保つことで
 
 
 
 
 
身体を整え
 
 
いつでも
高いパフォーマンスを発揮することを
助けてくれる
といいいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして最後の「ニコ」は
 
 
楽しく食事をすることが大切
だということ。
 
 
 
 
 
 
 
好き嫌いの話然り
 
 
 
食事が楽しくなければ
 
消化吸収能にまで
影響を与える
といいます。
 
 
 

 
 
 
更には
 
 

「食に関わる全ての人が笑顔になる」
 
という意味も込められているという
 
 
この「ニコ」なのですが
 
 
 
 
 
これに関しては
 
 
さまざまなアスリートと関わってきた
恵さんだからこその
 
 
 
とても興味深いお話を
聞くことが出来ました。
 
 
 
 
 
 
 
それは
 
 
 
「一流」と呼ばれる選手ほど
 
 
 
食事をつくってくれた方を含め
 
周囲への気遣いが
徹底しているとのこと。
 
 
 
 
 
 
私もこれまで
 
さまざまな方々から
 
 
 
幸せに成功している人こそ
 
 
自分が
自分一人の力で
存在し得ているのではない
ことを知っている
 
 
 
といった
同様の話を伺ってきていたため
 
 
 
 
これまた非常に
腑に落ちた思いがしました。
 
 
 
 
 
 
 
前出の恵さんの会社
「OTOMO」の理念には
 
 
 
 
「自分自身で食事を整えられる
アスリートを育てる」
 
 
というものがあるのですが
 
 
 
 
 
これらの食の基本のスタイルを
まず知ることによって
 
 
 
その応用として
 
基本をより自分に合ったものへと
カスタマイズしていくことが
可能になる
といいます。
 
 
 
 
 
やはり何事も
 
その土台となる基礎が大事
 
 
 
ということなのかと思います。
 
 
 
 
 
 
 

③食を知ることは
生きる力になる!

 
 
 
上記に関連して
 
 
 
「自分で食事を整えられるかどうかは
 
その後の人生における
食生活の豊かさをも変える」
 
 
といったお話もあったのですが
 
 
 
 
 
そう言われてみると
 

私が食に対するこだわりが強いのも
 
 
そうした知識を持っているから
 
 
なのかもしれません。
 
 
 
 
 
全く知らないことは
 
気になることもないからです。
 
 
 
 
 
 
こだわりが強いことは
 
 
時に自分を苦しめてしまうことも
あるかもしれませんが
 
 
 
 
それでも今回こうして
 
 
夫の回復期を
食事でサポートすることになって
 
 
 
 
私が
 
 
食に対してはかなり少々うるさく
 
栄養マニアであって良かった
 
 
 
 
と思っています。
 
 
 
 
 
 
 
1ヶ月以上
毎日病院に足を運んでいても
 
 
 
子どもたちも私も
ピンピンしている
のも
 
 
 
 
 
単に
元々体が丈夫だというだけでなく

 
 
もしかしたら
 
 
「私たちの身体を作っている
 
私が選んで作って食べているもの」
のおかげ
 
 
かもしれません。

 
 
 
 
 
そう考えると
 
 
 
食に対する知識というのは
 
そのまま生きる力に
繋がるもの
 
 
だと思えてきます。
 
 
 
 
 
 
今までは
 
長女とたまに
 
 
「こういう食べ物には
こういう栄養があって...」

 
といった話を
する程度だったのですが
 
 
 
 
 
今後はもっと
その点を意識しながら
 
 
 
食事に対する子どもたちとの会話を
深めていければ
 
 
と思いました。

 
 
 
 
 
 
 
以上
 
 
 
育ち盛りにおいては
カロリーはたくさん摂っても良いし
好き嫌いだってあっても良い
 
 
基本を知っていてこそ
自分流にカスタマイズが可能
 
 
食に関する知識は
そのまま私たちが生きる力になる
 
 
 
について書いてきました。
 
 
 
 
 

講座の撮影の後
 
 
 
ありがたいことに
 
夫のためにと
 
 
 
デモ実習でつくった料理の
チキンスープストックをいただき

 
ポトフを作ったのですが
 
 
 
 
おかげで
コンソメ無しでも
 
本当に美味しくつくることが出来ました!
 
 

 

 

 

 

 

 

今回は

 

ジュニアアスリート向けの栄養講座

だったのですが 

 

 

 

 

エネルギーとタンパク質が多い食事を

必要としている今の夫にとっても 

 

 

ぴったりの内容だったかと思います。 

 

 

 

 

 

 

伺ったお話や 

教えていただいたレシピを

活用させていただきながら 

 

 

 

来る退院の日まで 

 

 

夫の食事を支えていければ

と思います。 

 

 

 

 

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。