赤ちゃん連れフォトグラファーのAzusaです。
ご覧いただきありがとうございます。
 
 
投稿三百四十三回目は
「あなたの古い携帯に眠る
画像や動画も蘇る!?
「おもいでケータイ再起動」が
Himemamaに!」
について書きたいと思います。
 
 

(初めてお越しの方は
こちらの自己紹介をご覧いただけたら 
嬉しいです!) 
 
 
 
 
 
一昨日は
 
Himemamaによるイベント
 
mom’s school
-キッズコーチング-
 
 
に参加して来ました!

 
 
 
 
Himemamaとは
 

全力でがんばるママの活動を
全力でサポートする
」ために
 
学びや様々な活動の場を提供している
 

ママ支援コミュニティ。
 
 
 
 
 

私とHimemamaとの出会いは

まだバンコクにいた頃に遡ります。
 
 
 
 
Himemamaバンコク支部で
代表を務めていた友人から
 
イベントの撮影依頼を
いただいたのです。
 
 
 
Himemama代表の坂上愛佳さんと
 
 
 
その友人は
既に本帰国しているのですが
 
 
日本に戻って来てからも
Himemamaの活動を
手伝われているとのことで
 
 
友人に会えることも
楽しみにしながらの参加でした。
 
 
 
 
 
 
今回のイベントは
 
mom’s school
-キッズコーチング-
】と題され
 
 
 
子育て支援コンサルタントで
ファイナンシャルプランナー
でもある
 
石田竜吾さんより
 
 
 
自主性を育む子育てコーチング術

そして
 
子育てファミリーのための
賢い資産運用

 
 
について学べる
というものでした。
 
 
 
 
 
 
会場は

普段は未就学児NGという
銀座のイタリアン「アルケントーレ」
を貸し切って行われ
 
 
野菜を中心とした
ヘルシーなランチ
も頂くことが出来て
 
 
 
更には
 
PIETRO A DAYのスープや
MANARA(マナラ)の洗顔フォーム
ビオレのパウダーシート
お土産まで付いて
 
500円という
 
 
 
ワンコインで
ボリューム満点盛沢山なセミナー
 
 
 
...になるはずでした。
 
 
 
 

バンコクから香港への異動に伴って

海外生活7年目にして
初めて

駐在生活のどん底ともいえる
時期を経験したことにより
 
 
 
自分で自分の心を
コントロール出来るようにしたい
 
 
 
 
NLPという
 
コーチングにも応用される
心理学をベースとした学問を
 
この半年間ほど学んだきていた私は
 
 
 
キッズコーチングで
どのようなお話が聞けるのか
 
 
とても楽しみにしていました。
 
 
 
 
 
しかし
 
 
まさかの開催日前日に
 
 
 
このセミナー当日
 
日中次女を預けているところが
半日保育だと知ることになります。
 
 
 
 
 
セミナー開催は
10時半から14時までだったので
 
 
お迎えの時間は
セミナーど真ん中。
 
 
 
 
 
そのため一時は
参加を諦めたのですが
 
 
事務局にメッセージを送ると
 
 
「今回は特別に」と
 
遅刻での参加を
許可していただけることに!
 
 
 
 
 
こうして
 
約2時間遅れで
会場に到着したのですが
 
 
あいにく
キッズコーチングと
資産運用についてのお話は
 
既に終了してしまっていました。
 
 
 
 
ランチだけ食べに来たようで
 
非常に申し訳ない気持ちに
なったのですが
 
 
 
そのランチの最中に
会場前方のスクリーンに流された映像
 
 
そんな思いも
吹き飛んでしまう程の
 
 
衝撃を覚えることになったのです。
 
 
 
メインのお肉とお魚に添えられていたのはゴボウのパスタ
 
 
 
 
 
それは

 
おもいでケータイ再起動
 
という活動を紹介したビデオでした。

 
 
 
 
この活動は
 
KDDIによって
約2年前から行われているもので
 
 
 
電源が入らなくなった携帯を
再起動させ
 
その中に保存されている
写真や動画やメールなどを

 
大切な思い出と共に復活させてくれる
というもの。
 
 
 
 
 
携帯ユーザーの10人に9人は
 
昔の携帯を捨てずに持っている
という調査結果もあるそうで
 
 
 
その主な理由としては
 
携帯に保存されているデータを
取って置きたいから
 
というこだそうです。
 
 
 
 
 
その紹介映像内では
 

写真嫌いだったお父さん
生前の映像を見付けたい
 
という願いを持った方が
登場されていて
 
 
 
いくつかの古い携帯の
再起動を試みた末に
 
ようやく偶然映っていたものを
発見することが出来たという
 
 
 
感動的なエピソード
収められていました。
 
 
 
 

必ずしもauの携帯でなくても
対応してくださり
 
 
これまでに全国40箇所以上
3000人以上の方々が
体験をされたという
 
このサービス。
 
 
 
 
 
私にも捨てるに捨てられず
残している携帯がありますが
 
その中身を見られるとは
これまで考えてもみませんでした。
 
 
 
しかし
 
この「おもいでケータイ再起動」は
 
 
そのまさかを可能にするのです。
 
 
 
 
 
そこには
 
KDDIだからこそ出来る方法で
お客さまが諦めていることを解決したい

 
という思いがある
とのお話だったのですが
 
 
 
 
そうした
 
 
発想の転換により
不可能を可能にして
 
 
人々に勇気や感動を
与えてくれるようなこの活動が
 

すごく素敵だなと思いました。
 
 
 
 
 

そんな
「おもいでケータイ再起動」が
 
 
何と今月末
Himemamaにやってくるそうです!
 
 
 
 
 
蘇らせたい思い出の詰まった
古い携帯をお持ちの方は
 
 
 
ぜひとも
チェックされてみてはいかがでしょうか!
 
 
 
 
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました!