赤ちゃん連れフォトグラファーのAzusaです。 

ご覧いただきありがとうございます。

 

 

投稿百六十二回目は 

「香港のプレイグループ「どんぐり」への初参加と、

そこで学んだ「幸せな家族関係を築く秘訣!」」

について書きたいと思います。 

 

 

 

(初めてお越しの方は 

こちらの自己紹介ご覧いただけたら 

嬉しいです!) 

 

 

 

 

 

 

香港に来て 

もうすぐ3ヶ月になろうとしていますが 

 

 

 

先日初めて 

 

三女と 

プレイグループに参加してきました。 

 

 

 

 

 

 

 

バンコクにいた頃には

 

毎日のように参加していたプレイグループ。 

 

 

 

 

それというのもバンコクには 

 

 

BAMBIという 

 

世界中から集まった 

1200名以上の会員を擁するグループがあり 

 

 

 

その有志によって 

 

主にインターナショナル幼稚園などで 

 

毎日のように 

プレイグループが開催されていたのです。 

 

 

 

 

 

 

こちらの投稿 

 

「涙、涙のミーティングに来るべき自分のXデーを思う」 

 

に私のBAMBIへの熱い思い 

が書いてあるのですが 

 

 

 

私のバンコクでの4年半の生活は

常にBAMBIとともにありました。 

 

 

 

 

 

かけがえのない友人たちに 

出会わせてくれたのも 

 

 

フォトグラファーとして 

活動を始めるきっかけをくれたのも 

 

 

そして 

 

 

人の役に立ちたいという気持ちを 

思い出させてくれたのも 

 

 

 

全てBAMBI

 

 

 

 

 

BAMBIでつくった 

こどもたちとの思い出も数知れません。 

 

 

 

 

 

 

それ故に 

 

 

"香港でもBAMBIのような 

 

世界中のおともだちに会える 

プレイグループに 

 

 

三女と一緒に参加できたら" 

 

 

 

 

 

そうした思いで 

 

 

バンコクにいるうちから 

少しずつ

 

 

 

香港在住 

もしくは 

かつて香港に住んでいた友人たちから

 

情報を集めていたのですが 

 

 

 

 

香港での 

インターナショナルプレイグループ探しは 

 

 

 

思った以上の困難を極めました

 

 

 

 

 

 

まずどうやら 

 

プレイグループ自体があまり多くない模様で 

 

 

 

知人たちも 

 

「BAMBIのようなプレイグループは 

まず聞いたことがない」

 

と口々に言います。 

 

 

 

 

 

私もインターネットで検索を試みるも

 

 

 

住居から通える範囲内にあり

三女の年齢があてはまるプレイグループが 

あまり見付けられない上に 

 

 

 

 

多くのプレイグループは 

幼児教室で行われているもので 

 

 

値段は立派ですが 

 

 

 

私が求めているような

 

 

様々な国の人が集まって 

 

気軽におしゃべりしたり 

一緒に遊んだりするようなものとは 

 

 

どうも違う様子。 

 

 

 

 

 

 

一説には 

 

 

「香港は公共の施設が充実しているため 

プレイグループの需要があまりないのでは?」

 

 

 という話もあり 

 

 

 

 

それを裏付けるかのように 

 

 

各エリア毎にスポーツセンターが設置されていたり

 

素敵な公園がそこかしこにあったりと

 

 

 

 

確かに

 

プレイグループがなくても

 

遊ぶところには困ることはほとんどない

のかもしれません。 

 

 

 

 

 

 

 

しかし 

 

 

プレイグループという同じ場に集まり

そこを共有する者同士というのは 

 

 

 

やはり何となしに 

繋がりを感じるもの。 

 

 

 

 

 

そして 

 

 

あわよくば 

 

"そこでもボランティアとして 

お手伝いをさせていただきたい!" 

 

 

 

 

 

 

そんな密かな野望もあったのですが 

 

 

 

 

 

香港に来てからというもの 

 

 

 

まず生活に慣れるために 

 

優先順位の高いものから 

1つずつ整えていかなくてはならなくなり

 

 

 

 

更に最初の2ヶ月は

 

長女と次女もまだ学校に通っていなかったため 

 

 

 

 

三女のプレイグループのことは 

すっかり後回しになってしまっていました。 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくして 長女、次女が学校に通い始め 

 

 

日中、三女と二人きりで過ごすようになってから 

ようやく 

 

 

プレイグループのことを思い出したところに 

 

 

 

 

 

タイミング良く 

 

 

次女の同級生のお母さんから 

プレイグループについての情報をいただきます。 

 

 

 

 

 

 

それが今回三女と参加した 

プレイグループの「どんぐり」でした。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どんぐり」とは 

 

 

香港日本基督者教会(香港JCF) 

によって 

 

 

半年間1タームで全10回に渡って行われる

日本語のプレイグループ。 

 

 

 

 

 

 

香港に来た当初は

 

 

インターナショナルのプレイグループばかり

調べていたのですが 

 

 

 

ちょうど先日受けた

 

ICT教育に関するセミナー でも 

 

 

 

 

海外で暮らしているからこそ 

 

 

母国語をしっかりと学んで思考力を養うこと 

 

 

そして

 

 

日本や日本の文化を知り 

アイデンティティを確立すること 

 

 

 

が重要になるということを

学んだばかりだったので 

 

 

 

 

 

"これは良い機会かもしれない"と思い 

 

 

 

 

その時点で申込期限を

数日過ぎてしまっていたのですが 

 

 

ダメ元で連絡をしてみました。 

 

 

 

 

 

 

 

すると

 

 

 

幸運なことに 

 

 

 

まだ定員に達していなかったため 

参加できることに! 

 

 

 

 

 

 

その第1回目が 

 

先日のプレイグループでした。 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのプレイグループに 

 

最初はずっと私にくっついていた三女でしたが 

 

 

 

 

徐々に慣れてきて

 

 

 

1人で物を取りに行ったり 

 

少し大きなおにいちゃん、おねえちゃんと一緒に踊ったりと

 

  

 

 

楽しそうな姿にほっと一息。 

 

 

 

 

 

 

そして 

 

 

さらにほっと心を落ち着かせて 

 

母親たちが自分自身を顧みる時間も 

 

 

 

このプレイグループには 

設けられていたのでした。 

 

 

 

 

 

 

それは 

 

 

教会の牧師さんによる聖書のお話。 

 

 

 

 

 

今回のテーマは 

 

 

「パートナーシップについて」。 

 

 

 

 

 

折しも 

 

 

香港でのフォトグラファーとしての初仕事で 

 

マリッジコンサルタントの 

ヒロコグレース先生とご一緒させていただき 

 

 

 

またそのご著書 

 

「やめたら幸せになる妻の習慣」を読んで 
パートナーシップについて考える
機会の多かった

この頃。 

 

 

 

 

 

 

その牧師さんのお話の中では 

 

 

 

"キリスト教では 

 

 

血の繋がった人よりも

他人を大切にすることを説いており 

 

 

 

 

その教えの下では 

 

 

自分の子どもや親よりも 

 

元は赤の他人であるパートナーを 

より大事にすべき 

 

 

 

 

 

そうすれば 

 

 

 

家族の関係が一番スムーズに行き 

幸せに暮らすことができる" 

 

 

 

 

とのことでした。 

 

 

 

 

 

 

このお話を聞いた時は 

 

 

"とはいえ 

手のかかる時期のこどもが3人もいると 

 

やはり

こども優先になってしまうよな..." 

 

 

 

と思ったのですが 

 

 

 

 

 

その後に続く言葉を聞いて 

 

なぜ一番優先すべきは 

こどもではなくパートナーなのか 

 

 

深く納得しました。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

その言葉とは

 

 

 

「自分が結婚する時には 

親の手から離れるべき 

 

 

こどもが結婚する時には 

自分の手を離すべき 

 

 

 

最後まで繋いでいるのは 

パートナーの手 

 

 

というもの。

 

 

 

 

 

 

日本には儒教の思想が深く根付いており 

 

 

 

それに従うと 

 

 

"他人よりは血の繋がった身内を大事にする" 

 

という思考に寄りがちですが 

 

 

 

 

キリスト教においてはそれと 

 

真逆ともいえる考え方を取っていることが 

驚きでした。

 

 

 

 

 

 

こちらの投稿

 

「最後の教会での子連れ英語クラス。
宗教に対するさまざまな価値観を知り、
多様性を認めることを学んだ4年間」
 

 

の通り 

 

 

 

私はバンコクにいた時 

 

 

英語を教わるために 

毎週教会に通っていました。 

 

 

 

 

 

 

 

私はいわゆる「無宗教」ですが 

 

 

それでも教材として聖書が使われた際に 

聖書に書かれている内容に触れる度 

 

 

 

人が生きていく上で 

大切にしなければならないことが

 

たくさん書かれていることに驚かされたのですが 

 

 

 

 

 

牧師さんのお話を聞きながら

そのことを思い出していました。 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの「どんぐり」に惹かれたのは 

 

 

上記の通り

 

"日本語のプレイグループであるから" 

 

ということともう1つ

 

 

 

 

 "教会で行われているから" 

 

 

という理由がありました。 

 

 

 

 

 

 

上述の英語クラスの他にも 

 

移動図書館やプレイグループなど 

 

 

 

海外で子育てする中で 

 

教会にはずっとお世話になってきました

 

 

 

 

 

 "香港でもまた

三女を教会に連れていってあげたい" 

 

 

そんな思いがあって 

通い始めた「どんぐり」でしたが 

 

 

 

 

 

思いがけず

素敵な学びの時間もあることを知って 

 

 

 

これから毎月2回 

「どんぐり」に通うのが

 

ますます楽しみになりました!

 

 

  

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!