眞田神社の花手水






GWの最終日のことです 音譜




( ずいぶん 

  ご無沙汰しておりましたね w )





旦那さんと 娘と

わんこと 一緒に

上田市にある

砥石城跡 へ ニヤニヤウインク犬ニコニコ











砥石城は 山城 なので

砥石城があった場所へ行くには

山のふもとの駐車場に車をとめ

片道30分ほど 山道を歩きます 🐾





軽〜〜〜い 登山 あせる









砥石城跡へ向かう

山道の入り口にある

案内板 には






なめんなよ !




と、

刻まれていて…







なめんなよ って何 キョロキョロ??




何だろうね〜滝汗






と、

かなり ビビりながら

先に進む 4人 

滝汗キョロキョロ犬キョロキョロ あせる






ちょっと急な

坂道を上ると

黒 い 砦

どーーーーん 気づき











その先は






緩やかな登り坂と

どこまでも続く階段 あせる










ときどき の 階段 気づき








旦那さんと

娘と

わんこは

軽快に 登っていたけど





私 は





息が きれ

足が 重くなり

腰が 痛くなってきて





私のことは 構わず

先に〜〜〜




少し遅れぎみ 照れあせる





( いっその事

 途中で 登るのを止めて

3人が戻って来るのを

ココで 待ってようか !? )





なんて

思ったりしたけど





砥石城跡へ行きたい !!





と、言い出したのは

私 照れあせる





さすがに それは

マズイので




やっとこ さっとこ

頑張って 

登りきりましたよ グーキラキラ







到 着 〜 !!






砥石城のあった場所は

立札しか無かったけど





見晴らしが良く

清々しい気分 キラキラ












スッキリ晴れていたら

富士山 が見えるらしい 富士山キラキラ








帰りの 下り坂も

なかなか大変で

入り口にあった




なめんなよ !



の意味を

しみじみ感じる 4人


滝汗キョロキョロ犬キョロキョロあせる






こんな山の上に

お城を作れる

戦国時代の人々は

凄いよね あせる




戦のときは

重い甲冑を身に着けて

山道を登ったり

山の中で 戦うなんて

しんどすぎる キョロキョロあせる




戦国時代に

想いを馳せながら




現代の 

平和な世に生きることの

幸せを感じる

私でした 照れ






さてさて





その後は

砥石城の 御城印 を頂きに





近くにある

陽泰寺 へまいります  車DASH!












つづきます 音譜