女性の笑顔が明るい未来を作る

モットーに自分で自分や家族の健康を

守れるようサポートしている

遠山あずさです🐹♪




健康診断の結果が帰ってきました!

今回も視力以外はバッチリ👍




いつも気になる身長や体重も

今のところ大丈夫でした!




2度の妊娠と1度の出産の経験から

かなりわがままボディに

なってしまいましたが…



体重や体脂肪率は

妊娠する前より少なくなってきました✨

その結果に油断して

美味しいものを食べ過ぎてしまっては

元も子もないですが…



(↑追いだんごしてご満悦🥴笑)




昔から食欲旺盛な私ですが、

食べている割にはあまり太らない体質

なのがありがたいなぁーと

日々親に感謝しております🤣笑




でも、

太りやすい人と太りにくい人の違いって

何だろう?




筋肉の量や運動習慣や住んでいる地域など

さまざまな要因がありますが、

生まれながら太りやすい体質

もって生まれてくる子供もいるんです!




私たちの体には脂肪細胞

という細胞があります。

この脂肪細胞は

数は減らないし、小さくならないのに

増えたり、大きくなる厄介な細胞です😫







この細胞が増える時期は

一生のうちに3回やってきます!





その1回目が胎児のとき!

つまりお母さんのお腹の中にいるときです。

妊娠後期のお母さんの食べたもので

脂肪細胞の数が増える可能性が

あると言われています。




そして、2回目が生後1年間で、

3回目が思春期です!




この脂肪細胞が増えやすい時期に

中性脂肪になりやすいものを

積極的にとっていると…

脂肪細胞の細胞分裂が活発になり、

脂肪細胞の数が増えてしまうんです💦




だから糖質過多になったり、

酸化したあぶら

たくさんとっていると

取り返しのつかないことに

なるかもしれません😬




あまり怖がらせるような

話し方はしたくありませんが、

お腹の中にいる赤ちゃんや乳幼児、

思春期の子供は自分で食べるものを

選択できるわけではありません!




子供時代の肥満は将来、

糖尿病や生活習慣病、心臓病のリスクを

高めると言われています。



そして!

20歳までの食事は

一生涯の自分の体を作る材料を

作るための大切なものになります!



親の知識が子供の健康を決める!

そういう考え方もあるので

みなさんと知識の共有が

できたらと思っています🤗






私が所属している

あじさいの環では

こころとからだの健康食育アドバイザー講座

を開催しています!


⭐️あじさいの環⭐️






内容はこんな感じです!






他の食育関係の資格に比べ

受講日数が少ないうえ、

より医学的で科学的根拠に則った

話が聞けます!





初級は2/19

中級は3/4.3/7

我が家で開催します🏠💕

ご興味がある方は下記から

お問い合わせ下さい!

お問い合わせはこちらから❤️






本日もありがとうございました💐