今回のお買い物マラソンで、

円柱さしのおもちゃを買ってみました!


サムネイル
 


​mimiですにっこりご訪問ありがとうございます飛び出すハート

凸凹ADHDっ子の長男とイヤイヤ期2歳の次男との子育て日記です。
長男は公的な支援に繋がらなかったので、おうちでモンテッソーリの視点をとり入れた関わりをしてみます!
凸凹がある子もない子も楽しい遊びを通して脳を育てよー飛び出すハート

詳しい自己紹介はこちらからスター

ぜひフォローお願いします指差し

フォローしてね



こちらで買いました↓

はこを開けるとこんな感じ!!



直径が小さくなるにつれて高さも低くなる円柱


高さは同じだけど、直径が変わる円柱


直径が小さくなるにつれて、高さが高くなる円柱


直径は変わらないけど、高さが変わる円柱


やり方を特に教えず、抜いたり、入れてみたり、

ピッタリ合うところを試行錯誤しながら探ります!


3本の指を使ってる!!

親指、人差し指、中指の3本の指を使うことは、

手先の器用さに繋がります。

この先の、お箸や鉛筆を持つことにも繋がっていきます看板持ち


小2長男も楽しくやってました!

小2になると、円柱を全て出して大きさを比べたり、規則を考えて並べてみたりしてました飛び出すハート




シンプルだからこそ、子どもは工夫して取り組みますスター

おすすめ〜

気になったら見てみてください指差し




気軽にフォローお願いしますウインク

フォローしてね



子育てグッズを中心におすすめアイテムをまとめています

ウインクよかったら見てみてください飛び出すハート