名駅7.8番線の階段を登るとそこには211系が両方のホームに止まっている


それが当たり前だった


ずっと…


ずーっと何年もその光景が当たり前だった


中央西線の発着する特に7.8番線からは左右からC-AU711が唸り、カバー無しの蛍光灯とラインデリアがズラーっと並ぶ車内。ロールカーテン・313系のロングシートよりも柔らかい蘇芳色の座席・そしてトイレ横のみ存在する名古屋方に進行方向を向いた2人掛けの座席…これらからしか得られない栄養素が必ずあるはず。

実際211系に乗ると何故か落ち着くんですよね。神領・静岡問わず実家のような安心感とでも言うのだろうか


5000番台の側面方向幕は1次車が3色LED・2次車が細型字幕の方向幕・3次車以降は太型字幕の方向幕と様々な方向幕。これら全てを組み込んだK20編成もいました(現在廃回済)



315系が登場し中央西線に投入されてから313系は大垣へ転属し211系はどんどん西浜松へ廃車回送されていったが、正直なところ数を減らしてるという実感は無かった。


あれだけの数がいたんだから…

自分に限った話ではないと思うが、身近にあるものほどその存在が当たり前すぎていざ「その時」が近づいていても引退の実感も湧かず、日々の記録を怠りギリギリになってから気づくという人もいるんじゃないだろうか。自分もそうだった


「数年前に多少記録してあるから〜」という気持ちもあるが「普段撮ってないやつが撮りに来るなー!」と吠える連中よりも、ギリギリになってもしっかり撮影している人達の方が上手いのは明らか。或いは日々の記録はしていたものの引退までネット上へ公開しなかった人達。


今回もそう


ギリギリ駆け込みの人達かどうかは知らないが引退となり沢山の御気持ちツイートを見る度に「この撮り方いいなーとか」「あれだけ時間があったのに自分の発想力の無さ」を悔やんだりと、後出しジャンケンかの如く色々と出てくる。自分は東海道沿線民な上に中央西線=撮影地の少なさというイメージと静岡の211系の方が縁があったので中央西線へ積極的に赴くことは少なかったです。ただ、どの路線でもそうですが撮影地が少ないのではなく結局は自分の発想力が足りてないだけなんですよね。


念の為言っておきますけど別にギリギリ駆け込みで来る人やネット上へ公開しない人に対しては正直なところ何とも思わない。無論迷惑行為をする人は論外だが、ネットの発達している現代においてTwitter(X)に載せればすぐにRTやいいねが付き、一時的に承認欲求は満たされるが結局は撮影地の激パ化や消滅化へ向かうだけなので載せない方がいいのでは?と思うくらいです。


中央西線といえば、特急しなのと快速・普通列車は211系に313系を中間または後ろに挟んだ8両〜10両編成やB200で統一された豪華座席の6両快速。211系+313系+B200を繋いだ三色団子など様々なバリエーションが目立っていたものの今となっては特急しなのと8コテの315系がやってくるのみ。オタク目線ではつまらなくなった反面でJR東海側としては運用のやり繰りがしやすくなったでしょうね。





211系の長編成が走るのは中央西線のみで一部からは高崎・宇都宮線や東海道を走っていた211系を彷彿させると聞いた事ありますが、東日本の211系はグリーン車あってこそだと思うので個人的には想像しづらかったです。


分からないことはないんですけどね〜・・・


それと、これはこの世に存在する211系顔全てに言える事なんですが快速種別において前面幕がシンプルなのが好みですね。


鉄道に限らず何事もシンプルイズベスト




ちなみに長野にいる211系の赤文字快速幕もシンプルながら格好良くて非常に好きです

あとはレアケースになりますがこんなのもありました

K100単独運用。たまたま撮れたものです

そして中央西線名物(?)の神領行き


211系の前面幕は快速運用なら「快速」普通運用なら行先が出されるんですが神領幕は無いため「普通」幕の運用になります。


「普通」幕なんていくらでも見れそうですが普通運用の場合は行先が前面幕に出るので「普通」幕は割とレアなんじゃないかなと。


そしてTLを眺めていると「神領幕じゃない」とか「なんで普通幕なんだよ」などのツイートをチラホラ見かけその度に「あぁ、また次の世代が出てきたんだな」と思います。これは311系でも似たようなことが言えて「また313系の代走だった」というツイートもよく目にします。今は313系と共通運用なので代走も何もないんですけどね…寧ろ今まで記録してきた身としてはR100や元神領車・Y30を2本合わせた4+2+2など変わった組み合わせが見られる今を大切にするべきなのでは?と思います。元神領車が311系と組んで優等運用組むなんて数年前まで想像も出来ませんでしたからね (見た目Y0と変わらないですが)


しかし昔は自分も311系の運用に313系が来た時は絶望し嘆いた者なので、今の鉄達の嘆きを見ていると昔の自分を見ているように感じます() なのでTwitter(X)上ではあまり言及しないようにしているつもりです。



国鉄よりも平成初期が好きな自分にとって今のJR東海は好きな車両が非常に多いですが、その分もう登場から既にある程度の年数が経っておりキハ85系は引退済。211系・311系も廃車回送され383系も置き換えが発表されました。次は373系になるのか…そもそも373系は後継が出るのか怪しいところだけど。


そんな平成初期天国なJR東海も終わる未来はそう遠くない。







キハ85系はラストランイベントを行ったものの211系と311系は行われず恐らく殆ど廃車となるだろう。それが近郊型電車の運命とでもいうのか。


特急車ほどの人気はなくとも特定の一部の人間には人気のある近郊型電車。そんな存在だからこそ日々の日常を支えてくれたことに感謝しつつ、最後までいつも通り運用をこなしひっそりと役目を終えることが悲しくも近郊型電車の最後に似合う姿なんじゃないかと自分は思っています。とは言えTwitter(X)を見ていると多治見・高蔵寺駅に「ありがとう211系」と書かれた社員さんが撮られた(?)と思われる写真が何枚も飾られたり、高蔵寺駅では駅員さんのお見送りもあったらしく、大々的なイベントが無くてもこういう些細な行為があると実際愛されていたんだなと伝わってきて非常に嬉しいです。


しかし東海では「お疲れ様でした」と言われてるのに対し #ところで211系は滅ぼさなければならない とボロクソに叩かれる東日本の211系は一体何をしたんでしょうね。115系でも殺したんですか?(すっとぼけ)


さて211系は関西線での利用客の増加に伴い運用の一時的な復活が決まっているもののそれも僅かな命。そして311系は残り10編成。今あるこの日常を大切にこれからも過ごしていきます


211系 中央西線での運用お疲れ様でした