ここ何年も1本立ちで調子が悪そうだった地植えのファビュラス!。

 

花は咲くけど枝の色とかあまりよくない。

 

鉢上げして様子を見たいけど下草代わりのニラがわんさか茂ってるので

 

ずっと躊躇してた。だってニラは大事よ。昨年は100%自給自足だもの。

 

あまりにも今日(1月14日)は暖かいので

 

1日庭仕事しててもいけるでなぁと やっと思い立ちました。

 

ファビュラス→掘り上げて10号鉢へ

 

見事な1本立ち。枝の色悪いよね?

 

もう少し剪定したら分岐するかな。

 

 

本当は8号鉢をスタンバイさせていたんやけど

 

根がごっつくて入らなかったので急遽変更した。

 

そこまで根は弱ってなかったね。

 

2014年1月13日に今の場所に地植えと自分の過去ブログで見つける。

 

ってことは7年同じ場所に植わってたってこと。

 

それで調子が悪かった?植えっぱなしだから?

 

自作の米ぬか肥料を与えて土替えはほぼしてなかったけど

 

それでも土がフカフカなのは有機肥料のおかげでしょうか?

 

バラのあとバラは嫌地になるとも聞くから

 

念のため 今回ファビュラスの植わっていた所に

 

大穴を掘ってかなりの量の土を入れ替ました。

 

新しい赤玉土と2019-2020年物の1年寝かせた米ぬか肥料あとコフナ菌ね。

 

小竹幸子さんのブログで紹介されていた

 

コフナ菌、デビューしました。

 

15キロ買ってしまい我が家の小さな庭だと一生分ありそうだ~。

 

ファビュラス!の跡地に鉢で養生させ復調してきた

 

ジャクリーヌ・デュ・プレを植える。

 

その下に写りこんでいる小さな鉢はジュリア。

 

カミキリムシにやられ枯れたと思っていましたが

 

実は株元がしっかりしていたのでこっそり様子見してた・・

 

先日恐る恐る抜いたら細い白根が!

 

あかん、ダメージ与えたか?抜かんかったらよかった。

 

ジュリア、葉を落とさないようせっせと液肥与えてたおかげで

 

ジュリアのくせにすごいごつい株元になってるよ。

 

(私の勝手なイメージではジュリア→女優 繊細な子なので)

 

春になったら

 

何事もなかったように芽が出ますように。

 

 

 

脱線したけどほら、ニラも極力守ったよ。

 

 

 

ジャクリーヌはスパイシー香のせいで甲虫にめちゃ好かれてる。

 

以前地植えですごく大きく育てていたのに急に枯れてしまい

 

その時はわからなかったけど今にして思えば

 

カミキリムシやられたんやろなあ。

 

今回は気をつけねば。酢を嫌うらしいので定期的に木酢をまくつもりです。

 

今年のマルチは長いバークファイバーから短いものに変更です。

 

好みかと思いますが私は扱いやすいこちらの方が好き。

 

分解も早いしね。

 

 

明日は現場で体力温存せなあかんかったのに

結局徹底的にがんばってしまい持病の腰痛が・・