私は何で能力がないだろう?

人よりも仕事が遅いとか抜けが多いとか

人と比べて落ち込んでしまうっていうことがありませんか?

 

 

 

もしかしたら発達障害かもしれません。

 



私も看護師時代にいつも残業して

それから抜けが多くて申し送りの時間が地獄

 

そんな自分は本当生きてる価値がないんじゃないか

 

とまで思って悩んでいました。

 

 

そんな風になってしまう前に

\対処法を3つお伝えします/

 

 

まず一つ目は検査に行くっていうことです

 

 

え、いきなり検査?みたいな

これはですね

診断を受けるっていうことでもあるんですけれども

まず検査がすごくいいんです。

 

自分のことをよく知ることができるので

これからの人生にすごく役立つと思います。

 



発達障害の人は少数派なんですねそれが生きづらいんですよ。

周りに同じような人がいなくて

なんか自分だけ違うっていう風にそれで落ち込んでしまいます。

検査を受けて自分の傾向(特性)を知る

 

言語能力がまあまあ高いのに作業が苦手だったりします。

 

視覚から入る情報が苦手だったりとか

結果処理速度がすごく遅いっていうのがあったんです。

 

ああやっぱりそうだったんだと

 

今までの人生を振り返って納得しました。

 

分かっていたことではあるけど

 

客観的に数字で見えるって画期的です。

 

 



処理速度が遅いと仕事がすごく遅くなったりして

それで生きづらさを感じていました。

 

これは相当遅いと言われましたね。

今まで試験勉強とかはなんとかなったんですけれども

集中して取り組む時間がないとできなかったりとか

ああなるほどなっていう風に思いました。

 



それから

学校の勉強とか授業中頭に入るってことがあんまりなかったですね。

それは視覚から入る情報が得意ではなかったからなんだな

 

というのと、とにかくノートを取るのが

 

書くのと聞くので同時並行だからすごく大変(^^;

 

先生の最初の指示を聞いてもどこを見ているのか分からない

 

なんてことがよくありました。

 

 

 

そういうことを誰か言ってほしかったです。

分からなかったっていうことが生きづらさだった

 

という風に思います。

 

 

 

2番目は当事者会に行く

 

病院とかでも患者会って呼吸器の病気の患者会とか

それからアルコール依存症の治療の患者会とかあるんですけれども

どこにでも同じ病気の人がいるわけではないので

同じ病気の人が集まってその病気特有の

困っていることや悩みを聞けるっていうのは本当に有意義なで

また治療効果が高いです。

勇気づけられたりとか当事者がどのように対処しているか

そんな情報もらえるのが当事者会の利点です。

 

こくちーずというサイトで当事者会の募集をしているので

 

みてみてください。

 

私も「女性のための発達カフェ」を

 

埼玉のいろいろなカフェで開催しています。

 

 

 

3番目は検索力を上げる。

 

検索力って今の時代

当たり前じゃんみたいな感じだと思うんですけれども

 



苦手な人も実はいるんじゃないかなっていう風に思っています。

え、なんでみんなこういう情報を知ってるだろうとかって

私はパソコン使い方それをみんな検索して調べてる

 

ていうのをつい最近まで知らなかったんですよ(笑)

こんな風に問題をみんな検索して解決してる。

 

特に発達障害の方マイノリティの方少数派の方は

検索してそういう同じ悩みが持っている人がいないか

そういうのを調べて仕事や家事、育児

そういったことに応用していっていただけたら

多分解決するスピードが上がるんじゃないかな

という風に思います。
 

 

   

まとめ

1検査をして自分を知る

2当事者会に行く

3検索力を上げる

 



今日は自己肯定感が低い人がもしかしたら発達障害かもしれない

そしてその対処法3選お伝えしました。



これから発達障害の方に有益な情報と私の体験など

織り交ぜてお伝えしたいと思います。

 

一緒に幸せになっていきましょう✨

 

ご相談・問い合わせはコチラから→田中あずさ公式LINE