我が家の次男は4さいになるまで

毎晩2.3時間起きの睡眠

哺乳瓶(in牛乳)がやめられない

こだわり強め

癇癪持ち

夜驚症


でした



次男が生まれる前に再婚したものの
当時は生活が不安定で
生後3か月から保育園に入れ
仕事復帰


この時はフルタイムで働いていたので
週5.6勤務は通常運行
保育園にお迎え18時ぎりぎり




籍いれたかと思えば金銭面が安定しなく
即夫婦関係崩壊寸前
仕事時間が固定ではない主人はほぼ不在

基本ワンオペ





息子はこだわりが強く
何をするにも自分の中の順番が
崩されるとキーキーなる
(玄関を誰があけるとか先に誰が歩くとか
食べる順番とか誰がボタン押すとか)

夜間は2.3時間おきに泣きパイパイ(哺乳瓶)
欲しがるので
そのたびキッチンへ行き牛乳補充

朝から泣き着替えない

暴れる

パジャマのまま鷲掴みしながら保育園登園

毎日時間に追われ
流れ作業の育児

おでかけしたとおもえば
なにかとパイパイ(哺乳瓶)くれと催促
牛乳切らしたときはもう地獄


一番ひどいとき
夜中に爆泣きされ
哺乳瓶も抱っこも拒否
全身に力が入って自分引っ掻こうとしたり大暴れ




全てが嫌になになりました



保育園に相談したり
小児科へ相談したり
漢方試したり
眠りやすくなる鼻風邪薬を飲ませたり
神頼みしに神社へ癇の虫のお祓いしにいったり
もちろんたくさん調べました




だけどなにも効かなかった



保育園で癇癪がでることはほぼ無く
回りの人や保育園の先生からは
「保育園ではそんなキーキーすることないですよ」
「お家では甘えてるんだね」

ってフォローしてくれてる言葉が
わたしにはさらにストレス



わたしとこの子の24時間は誰も知らない
一部分しかみてないから
誰も分かってくれない
なんで私だけがこんなにやってるの
どうしたら落ち着いてくれるの
って毎日思い

血の気がたつってこういう事か
って分かるくらい
血管がゾクゾクし
色んな気持ちが涌き出てきました



寝かしつけたあと泣きながら一人で外歩き
このまま消えたいって何度も思い
保育園に預け職場に向かう途中にもまた泣いて
保育園お迎え直前も
地獄のルーティーンが始まると思うとまた泣いて

本当につらかったです



家庭の事や夫婦関係がよくないと
当たってしまったり
私ってなんでこんなに沸点低いのって
自己嫌悪に陥ったり

こどもも大人の感情を察知して
余計にお互い不安定になるなって
分かってはいたけど

当時はもう自分をコントロールするが
できなくなっていましたね。


これが産後3年半くらい続き
限界を迎えたわたしは主人に

「もう育児も家事も何もしたくありません」
と伝えました


この頃主人は転職し
生活が安定してきた頃だったのもあり

フルタイムからパートにして
時間に余裕を持とうと話しになりました


私はアパレルのお仕事で接客が好きなので
退職はしたくないのと
社会保険を抜けて扶養に入ることにプライドというか...
そこをずっと決めきれないのもありましたが...


契約変更したおかげで
平日に一人の時間ができ
お迎えしてからこどもに向き合える
心の余裕ができたのは明らかです



こどもの欲求に目線を合わせ受け答えし
ぎゅーってハグしたり

癇癪がでないように
こっちとこっちどっちがいい?と
選択制で問いかけたり

すぐ 終わりね!って
なにかをやめさせるのではなく
あと1回やったら終わりね!とか

もう4さい ではなく まだ4さい
この子は生まれてきてまだ4年間しか生きてないんだ

と思うようになると
不思議と相手も落ち着いてきたし
わたしのココロも平常でいれるようになりました😌


4さいのお誕生日がきて
会話はできるのでパイパイ卒業だね!って話すと
その日には無理でしたが
数日後には
何事もなかったかのように
哺乳瓶卒業することができました✨

夜泣きもこれと同時にしなくなり

やっと睡眠取れるんだーーーーー!と
喜んでたのも束の間

私の妊娠が発覚し
つわりや体調の変化
お腹がおおきくなるにつれ
また眠れない生活に戻りましたが😂

産まれてから
妹ちゃんは寝てくれるタイプなので
今は助かってます






長男、次男への子育ての後悔を感じながら
タッチケアに出会い
スキンシップの大切さ
成長過程での脳のしくみ
産後のママのカラダとココロを学べて

もう5さいになった息子との愛情形成
今からでも遅くないよって事を学び
たくさんふれあっていこうと決めました



思春期中学生活の息子にも
肩をポンとたたくだけや
いってらっしゃいやおかえりの声掛け、
良いところだけを見つけて誉めてあげよう
と学んだので
実践してます💡






これからずっと
いい親子関係でいるために











細かいこともっと綴りたいけど
止まらなくなるので一旦やめておきますね 笑




こういう過去の話しも

話す=放す

とスッキリするので
私のタッチケアのお教室ではたくさん
ママトークしたいとおもってます




Instagramでも発信してますので✅してくださいInstagram♡