ようやくこの時言ってたもう1つの対策アイテムが届きました(海外発送だった)


USBヒーターパッド 電熱 USB充電布ヒーター 折り畳み式 防水 発熱シート 洗えるパッド 炭素繊維加熱 タイマー機能 ペットパッド ウォーマー 衣類用 冷え性に 冬に対策 5V USBケーブル付き 冷え性に対応 冬に対策 (20cm*10cm) https://amzn.asia/d/d2lfHnr


さて、なぜこれを買ったかというと、以前エキスパートの方からホイール割れ対策案として温めるのも良いって話も聞いていて、そう言われるとたしかにデカラジをやってると冬は屋外ではタイヤウォーマーを使うけど、室内とはいえミニッツでは使わないのか?って疑問が湧きまして、九州を代表するエキスパートのN尾さんにも問うてみたところ


N尾さん「温めた方がいいですよ!なんならそのままシャーシごとぶち込んで温めたらいいです!」


とまぁかなりザックリと書きましたが、そんな感じの答えをもらったのでそれなら作るかってことでイイ感じのアイテム探して見つけたのが上記の電熱ヒーターです。


コレに100均に売ってるフタとまケースを組み合わせて作ってみたいと思います。



USB式なのでまずこのコードを外に出す切り欠きをします。



そして中にヒーターを貼り付けて完成です。
5分で出来ますニコニコ 


早速電源を入れてみます。
あっという間に温度が上がり最終的にはこれくらいで落ち着いたようです。

温める効果として、タイヤのグリップ向上はもちろん、ホイール、シャーシの樹脂も温まることによって柔軟性が上がり割れにくくなる効果が期待できます。

実際デカラジは冬になるとちょっとぶつけただけですぐに足回りが砕け散ります🤣

というわけで、出走直前までこの温室にぶち込んでおいて出走すればなにもしないよりはいいのではないかと。

昔からミニッツやられてる方にはこんなんじゃ意味無いって言われそうですけど、初心者としてはなんでも体感して覚えたいので、それこそ温かい目で見守ってくださいw